使12
篳篥
各言語での名称
Hichiriki
Hichiriki
Hichiriki
Hichiriki
篳篥/筚篥
篳篥
舌(左)と篳篥の本体(右)
分類

リード

関連楽器

構造

編集

72

調西

概要

編集

調西G412A5[1][2]使[1][3]





[4]

西

殿使2

歴史

編集

1356

大篳篥

編集

4

使187811西

指孔名(譜字)と音程

編集

72
名称
読み ぜつ こう はん りく いち じょう てい
正律 G4 A4 B4 C5 (C#5) D5 E5 F#5 G5 A5
音程の目安 F4-G4 G4-A4 A4-B4 C5-C#5 C5-D5 D#5-E5 E5-F#5 F5-G5 G5-A5

調

9C#5C#5


篳篥の製作

編集

使

使使使 300 - 350 使使使

調 6 調 使湿湿35

1713

殿使

4,5湿


脚注

編集
  1. ^ a b 世界大百科事典内の塩梅(雅楽)の言及 コトバンク、2022年1月24日閲覧
  2. ^ 篳篥の奏法と役割 - 雅楽 GAGAKU|文化デジタルライブラリー 2022年1月24日閲覧
  3. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「塩梅」の解説 コトバンク、2022年1月24日閲覧
  4. ^ 『神社有職故実』102頁昭和26年7月15日神社本庁発行

参考文献

編集

関連項目

編集
  • 露通し
  • ピリ - 中国・朝鮮の伝統音楽における楽器で、漢字では同じ「篳篥」の字を書く。

外部リンク

編集