n : linearly independent n



n  v1, , vn 


#


定義

編集

自明な線型関係

編集
 
例:ベクトル空間 R2 の部分集合 {(1, 0), (0, 1), (-2, 1)} は非自明な線型関係 2(1, 0) - (0, 1) + (-2, 1) = 0 を満たすので線型従属である。他方 {(1, 0), (0, 1)} は線型独立である。

 v1, v2, , vn

 

 v1, v2, , vn

線型従属

編集



 

 i ci 0 v1, v2, ..., vn vi n 1  v1, v2, ..., vn n

線型独立

編集

ベクトル v1, v2, …, vn が線型従属でないときこの集合は線型独立一次独立)であるという[1][2]。つまり、スカラー a1, a2, …, an に対して

 

このとき、どのベクトルも残り n − 1 本が張る線形部分空間外のベクトルである。

文脈から明らかなときには単に従属、独立などと言うこともある[3][4]

基本的な性質

編集



 v 0  {v} 





=

数ベクトル空間における例

編集

R2 のベクトル

編集
  •   のベクトル (1, 1)(−3, 2) は線型独立である。

 λ1, λ2     λ1, λ2  λ1 = 0, λ2 = 0 



   n 0 



 



 

 0  Λ  AΛ = 0  A

 

 0  (1, 1)  (3, 2) 

n  m m < n  A n×m  Λ  m AΛ = 0  nA  m m ︿i1,...,im  m

 

m  m

 

m = n1m > n  

R4 のベクトル

編集

R4 の次のベクトルは線型従属である。

 

実際、線型関係式

 

において、λ3 を任意として

 

とすれば非自明な関係を得る。

標準基底ベクトル

編集

V = Rn とし V の次の元を考える:

 

これら e1, e2, …, en は線型独立である。実際、a1, a2, …, anR の元として

 

は、すべての i ∈ {1, …, n} に対して ai = 0 を意味する(  に注意する)。

函数空間における例

編集
  • 実変数 t関数全体の成すベクトル空間 V において関数 f(t) = et, g(t) = e2tV は線型独立である。

a, b  af+ bg= 0  t a(f(t)) + b(g(t)) = aet+ be2t= 0 et  0  bet= a  t betb = 0  a= 0 

線型従属関係のなす射影空間

編集

ベクトル v1, …, vn の間に成り立つ線型従属関係 (linear dependence) の係数ベクトルとは、線型関係式

 

を満たす n 個のスカラーを成分に持つベクトル (a1, …, an) で少なくとも一つの成分が 0 でないものをいう。そのような係数ベクトル (a1, …, an) が存在するとき、n 個のベクトル v1, …, vn は線型従属である。

n 個のベクトル v1, …, vn の間に二つの線型従属関係式が与えられたとき、一方の係数ベクトルが他方の非零定数倍となっているならば、これら二つは同じ線型関係を記述するものとなるから、これら二つを同一視することには意味がある。この同一視の下で、v1, …, vn の間の線型従属関係の全体は射影空間を成す。

脚注

編集
  1. ^ Dunford & Schwartz 1988, p. 36.
  2. ^ Friedberg, Insel, Spence, Stephen, Arnold, Lawrence. Linear Algebra. Pearson, 4th Edition. pp. 48-49. ISBN 0130084514 
  3. ^ Halmos 1995, pp. 3637.
  4. ^ Halmos 1995, p. 37.

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集