能美町

日本の広島県佐伯郡にあった町

能美町(のうみちょう)は、かつて広島県に存在した佐伯郡に属した。町域は西能美島の東半分と東能美島の北西部で構成されていた。

のうみちょう
能美町
高田港
能美町旗 能美町章
能美町旗 能美町章
廃止日 2004年11月1日
廃止理由 新設合併
安芸郡江田島町佐伯郡大柿町沖美町能美町江田島市
現在の自治体 江田島市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
佐伯郡
市町村コード 34328-5
面積 16.58 km2
総人口 6,220
(2004年3月31日)
隣接自治体 佐伯郡大柿町、佐伯郡沖美町
町の木 マツ
町の花 キク
能美町役場
所在地 737-2392
広島県佐伯郡能美町大字中町4859-9
能美町役場(江田島市役所[当時]として2014年撮影)
座標 北緯34度13分23秒 東経132度26分38秒 / 北緯34.22294度 東経132.44381度 / 34.22294; 132.44381座標: 北緯34度13分23秒 東経132度26分38秒 / 北緯34.22294度 東経132.44381度 / 34.22294; 132.44381
特記事項 町役場のデータは江田島市役所能美支所のものである。2004年11月1日から2016年7月31日までは江田島市役所本庁舎。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2004年11月1日安芸郡江田島町及び佐伯郡大柿町沖美町と合併(新設合併)して江田島市に移行したことに伴い消滅した。

なお、江田島市役所の本庁舎は旧能美町役場であったが、改修工事を行った大柿支所へ2016年8月1日に移転したため、従来の江田島市役所本庁舎は江田島市役所能美支所となった。

歴史・沿革

編集

18747- 便[1]

18892241 - 鹿

189023 - 廿便[2]

190033 - 

190235 - 鹿

190538 - 

190538 - 

19154 - [3]

192514 - 

194520 - 8159[4]

19512611 - 鹿鹿

19553041 - 鹿[5]

196540 - 

196742 - [6]

197348 - [7]

197449 - 120ha

200416111 - 

地理

編集
  • 野登呂山(宇根山、542.0m)
  • 真道山(286.6m)
  • 立山(149.1m)

名所・旧跡

編集
  • 国民宿舎能美海上ロッジ

大字(2004年10月31日当時のデータ)

編集
  • 鹿川(かのかわ)
  • 高田(たかた)
  • 中町(なかまち)

交通(2004年10月31日当時のデータ)

編集

鉄道

編集

町内は通っていない。

道路

編集
国道
主要地方道
一般県道
  • 1994年までは広島県道299号三高鹿川飛渡瀬みたかかのかわひとのせ線があったが、同路線と広島県道36号音戸沖美線の一部が主要地方道再編により広島県道36号高田沖美江田島線になってからはなくなった。

航路

編集
  • 高速艇 : 中町・海上ロッジ・高田 - 宇品(広島市
  • フェリー : 中町・高田(車両乗降は高田のみ可) - 宇品

教育(2004年10月31日当時のデータ)

編集

小学校

編集
  • 能美町立鹿川小学校
  • 能美町立高田小学校
  • 能美町立中町小学校

中学校

編集
  • 能美町立能美中学校

特別支援学校

編集

能美町出身の有名人

編集

脚注

編集
  1. ^ 年表『能美町誌』p377、能美町編集、1995年7月、全国書誌番号:96062845
  2. ^ 『能美町誌』p381
  3. ^ 『能美町誌』p382
  4. ^ 『能美町誌』p384
  5. ^ 『能美町誌』p386
  6. ^ 『能美町誌』p388
  7. ^ 『能美町誌』p389

関連項目

編集

外部リンク

編集