1965[2] - (2006)(2010)(2017)
苅部 直
かるべ ただし
人物情報
生誕 1965年
日本の旗 日本・東京都北区
出身校 東京大学
東京大学大学院
学問
研究分野 アジア政治思想史
日本政治思想史
研究機関 東京大学
東京大学大学院
学位 博士(法学)
主要な作品 『光の領国 和辻哲郎』
『丸山眞男 — リベラリストの肖像』
『鏡のなかの薄明』
『歴史という皮膚』[1]
学会 日本思想史学会
政治思想学会
主な受賞歴 サントリー学芸賞毎日書評賞
テンプレートを表示

来歴・人物

編集

1965[2]19831994[3] -

1994[3]1996[3]2006[3]2021[2]

2006[2]2011[2]

2005[4]20219︿

著書

編集

単著

編集
  • 『光の領国――和辻哲郎』(創文社 1995年/岩波現代文庫 2010年)
  • 『丸山眞男――リベラリストの肖像』(岩波新書 2006年)
  • 『移りゆく「教養」』 (NTT出版 2007年)
  • 『鏡のなかの薄明――苅部直時評・書評選』(幻戯書房 2010年)
  • 『歴史という皮膚』 (岩波書店 2011年) 
  • 『ヒューマニティーズ 政治学』(岩波書店 2012年)
  • 『安部公房の都市』(講談社 2012年)
  • 『秩序の夢――政治思想論集』(筑摩書房 2013年)
  • 『物語岩波書店百年史 3─「戦後」から離れて』(岩波書店 2013年) 
  • 『「維新革命」への道―「文明」を求めた十九世紀日本』(新潮選書 2017年)
    デイビッド・ノーブル訳、英文版(出版文化産業振興財団 2019年)が刊
  • 『日本思想史への道案内』(NTT出版 2017年)
  • 『日本思想史の名著30』(ちくま新書 2018年)
  • 『基点としての戦後――政治思想史と現代』(千倉書房 2020年)
  • 小林秀雄の謎を解く』(新潮選書 2023年10月)

共編著

編集

 200835ISBN 978-4-403-25094-1 

 2011

 ︿ 2012

52012-15

 82013-14

 稿 2017

 2019

  2023

放送大学教材

編集

論文

編集
  • 「和辻哲郎の『古代』――『古寺巡礼』を中心に」『日本近代文学』72号(2005年)
  • 「『始原』と植民地の政治学」酒井哲哉編『岩波講座「帝国」日本の学知(1)「帝国」編成の系譜』(岩波書店, 2006年)
  • 「回想と忘却――丸山眞男の『神皇正統記』論をめぐって」『思想』988号(2006年)
  • 「大正グローバリゼーションと『開国』──吉野作造を中心に」『思想』1020号(2009年)
  • 「福澤諭吉の「怨望」論」(『思想』1033号、2010年5月)

その他

編集

脚注

編集

出典

編集


(一)^  . . 20221120

(二)^ abcde. . 20221120

(三)^ abcd . . 20221120

(四)^ 20051911

(五)^ . . 20221120

関連項目

編集

外部リンク

編集