若森県庁(わかもりけんちょう)は茨城県つくば市若森にかつて存在した若森県行政機関役所)。

若森県庁舎
Wakamori Prefectural Office Building

県庁跡(2012年6月)
情報
旧用途 行政庁舎
主構造物 本庁舎・長屋
建築主 若森県
事業主体 若森県
管理運営 若森県
敷地面積 4町歩(39,668m2
建築面積 諸説あり(120、125坪、140坪)
着工 明治2年2月3日1869年3月15日
所在地 300-3252
茨城県つくば市若森 館之山
位置 北緯36度9分0.4秒 東経140度5分14.5秒 / 北緯36.150111度 東経140.087361度 / 36.150111; 140.087361座標: 北緯36度9分0.4秒 東経140度5分14.5秒 / 北緯36.150111度 東経140.087361度 / 36.150111; 140.087361
特記事項 つくば市指定史跡
テンプレートを表示

県庁があった場所は若森県庁跡の名でつくば市の史跡に指定されている[1]桜川右岸の舌状台地上にあり、県庁跡というよりは城跡と呼ぶにふさわしい景観を示す[2]

概要

編集

6鹿3[1][4]560[5]1529[4]29[6]

25m西[2]20[2][7]退[8]

県庁舎

編集

439,668m2[9]120397m2[9]125413m2[10]140463m2[3]20[5]55[3][5]55[3]

21013[10]1002[3]

歴史

編集

若森城・若森陣屋から県庁へ

編集

[11]1570 - 1573[2][4]31863[12][5][5]

21186923[3]231869315[3][2]1[5]

県庁の設置と若森の賑い

編集

291869321[2][13]220186941[3]寿[14][15]

[5]宿宿[5]宿10192818699[7]471418718291[16]

県庁の廃止とその後

編集

1641113187112242[16][16][15]

5718728[8][10]518724[9]

遺構

編集

10[4][4][2][17][10]

[4][9]195328[18]

脚注

編集
注釈


(一)^ 640[3]

(二)^ 55[3]

出典


(一)^ . . 2018613

(二)^ abcdef 1989239

(三)^ abcdefghi 200765

(四)^ abcdef 200681

(五)^ abcdefgh 1989182

(六)^  200681 - 82

(七)^ ab 1989182 - 183

(八)^ ab 1989183 - 184

(九)^ abcd 1989242

(十)^ abcd 1989184

(11)^ 198050 - 51

(12)^  . . 2018613

(13)^  1989181

(14)^  200765 - 66

(15)^ ab 200765 - 66

(16)^ abc 1989241

(17)^ 198052

(18)^ Ruins around the KEK (). . 2018613

参考文献

編集
  • 茨城県地域史研究会 編『茨城県の歴史散歩』歴史散歩⑧、山川出版社、2006年1月25日、285pp. ISBN 4-634-24608-2
  • 茨城地方史研究会 編『茨城の史跡は語る』瀬谷義彦・佐久間好雄 監修、茨城新聞社、平成元年12月30日、317pp.
  • 大穂町史編纂委員会 編『大穂町史』つくば市大穂地区教育事務所、平成元年3月31日、445pp.
  • 佐野春介『大穂町の昔ばなし』ふるさと文庫、筑波書林、1980年9月15日、76pp.
  • つくば書店レポート部 編『つくばレポート vol.2』つくば書店、2007年3月1日、91pp. ISBN 978-4-902451-01-6

関連項目

編集

外部リンク

編集