下総国

遠国に属する令制国の一つ

西
下総国

-下総国
-東海道
別称 総州(そうしゅう)[注釈 1]
相当領域 千葉県北部、茨城県南西部、埼玉県東辺、東京都東辺(隅田川東岸)
諸元
国力 大国
距離 遠国
11郡91郷
国内主要施設
下総国府 千葉県市川市
下総国分寺 千葉県市川市(下総国分寺跡
下総国分尼寺 千葉県市川市(下総国分尼寺跡
一宮 香取神宮(千葉県香取市
テンプレートを表示

概要 編集


西西



[1]西西[2]6[3]

沿  


112771



1521538715647159018

111116005[2]1

1614.2宿7.31宿168331622 - 1643西1620

18673宿81868418692136001870381872411西93187361875834西[3]3[4]

沿  


調1,640685,80475
337125,308 - 宿駿

8245,915 - 宿

5335,007 - 

8038,251 - 

4222,573 - 

13644,943 - 

27269,228 - 

6225,791 - 

296149,119 - 西

6837,491 - 西

7027,258 - 

14264,913 - 宿駿

4
6271868815 - 

721868819 - 

7101868827 - 

7131868830 - 駿

881868923 - 


9231868117 - 



2
1131869223 - 

291869321 - 

111918691221 - 

4
217187146 - 

319187158 - 

7141871829 - 宿西

102818711210 - 1

11218711213 - 1

111418711225 - 1宿

61873615 - 

8187557 - 2西西

 

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

国府 編集

 
下総総社
現在は国府台公園。国府跡も周辺と推定される。

1995調2023調[4]調[5]

西

 


 354438.91 1395459.47 / 35.7441417 139.9165194 / 35.7441417; 139.9165194 (下総国分寺跡)



 354447.56 1395446.70 / 35.7465444 139.9129722 / 35.7465444; 139.9129722 (下総国分尼寺跡)

西

 




11101011111

  355310.03 1403143.33 / 35.8861194 140.5287028 / 35.8861194; 140.5287028 (下総国一宮、名神大社:香取神宮)



 354411.73 1395501.30 / 35.7365917 139.9170278 / 35.7365917; 139.9170278 (下総国総社:六所神社) - 




 354206.4 1400308.2 / 35.701778 140.052278 / 35.701778; 140.052278 (下総国二宮:二宮神社)

 354151.36 1404335.76 / 35.6976000 140.7266000 / 35.6976000; 140.7266000 (下総国二宮:玉崎神社)


 


 - 

 - 

 




10

5

5

10

10

805

805

805

805

 

















 


#

 



内海 編集

  • 船橋湊
  • 検見川湊
  • 曽我野湊
  • 登戸湊
  • 寒川湊

外海 編集

  • 飯沼湊

利根川・香取海 編集

  • 垣根津
  • 野尻津
  • 森戸津
  • 笹本津
  • 今泉津
  • 石出津
  • 笹川津
  • 小見川津
  • 側高津
  • 篠原津
  • 井戸庭津
  • 佐原津
  • 関戸津
  • 岩ヶ崎津
  • 神崎津

地域 編集

古代-中世 編集

郡と荘園 編集

カッコ内には補足(他の呼称・管理者・成立年等)を記述する。

中世 - 近世 編集

下総国の藩 編集

特記事項のない限り、須田茂『房総諸藩録』(崙書房、1985年)による。ただし、徳川家康の関東入部後に配置され、関ケ原の合戦後に大名となって転出した1万石以下の知行地も含む。

郡と村 編集

近代以降 編集

郡と村 編集

石高 編集

  • 681,062

人口 編集

  • 1721年(享保6年) - 54万2661人
  • 1750年(寛延3年) - 56万5614人
  • 1756年(宝暦6年) - 48万3526人
  • 1786年(天明6年) - 46万8413人
  • 1792年(寛政4年) - 46万4641人
  • 1798年(寛政10年) - 48万4641人
  • 1804年(文化元年) - 47万8721人
  • 1822年(文政5年) - 41万9106人
  • 1828年(文政11年) - 49万7758人
  • 1834年(天保5年) - 40万2093人
  • 1840年(天保11年) - 49万9507人
  • 1846年(弘化3年) - 52万5041人
  • 1872年(明治5年) - 64万5029人

出典: 内閣統計局・編、速水融・復刻版監修解題、『国勢調査以前日本人口統計集成』巻1(1992年)及び別巻1(1993年)、東洋書林

人物 編集

国司 編集

下総守 編集

下総介 編集

武家官位としての下総守 編集

守護 編集

鎌倉幕府 編集

室町幕府 編集

脚注 編集

注釈 編集



(一)^ 

(二)^ 1.8

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 500061601西[6]

(六)^ 151600[6]

(七)^ 300061601[6]

(八)^ 1

(九)^ 500051600駿1996

(十)^ 500061601[6]

(11)^ 30005000181613[7]

出典 編集



(一)^  - 

(二)^   2000ISBN 4-634-32120-3

(三)^  1981ISBN 4-490-10148-1

(四)^ 調 2023723

(五)^    2023723

(六)^ abcd1996p.1302

(七)^ 1996p.1301

関連項目 編集

先代
総国
区域の変遷
6世紀中葉 - 1868年
次代
下総知県事
安房上総知県事