起立性低血圧

低血圧の一種で、安静臥床後起立した際の血圧の急激な低下

: orthostatic hypotension320mmHg10mmHg[1] 
起立性低血圧
別称 orthostasis, postural hypotension
発音 [ˌɔːrθəˈstætɪkˌhpəˈtɛnʃən]
概要
診療科 循環器科
分類および外部参照情報
ICD-10 I95.1
ICD-9-CM 458.0
DiseasesDB 10470
MeSH D007024

[ウィキデータで編集]

分類

編集

2つに大別される[2]

  1. 本態性(非神経原性)
    • 薬剤性起立性低血圧
  2. 症候性(神経原性)
    • 特発性自律神経障害
    • 二次性自律神経障害

解説

編集

700ml5000ml/[3]

使[4]

循環血液量減少

編集

尿使

原因

編集

症候性

編集

[2]

(一)
(一)調Bradbury-Eggleston

(二)

(三)

(二)
(一)

(二) - 

(三)

(四)Central brain lesions - 

(五)β-

(六)Familial hyperbradykinism

(七) - 尿

(八)

(九) - 

(十) - B12

(11)

薬剤性

編集

[2]

(一)
(一)尿

(二)α

(三)α2

(四)ACE

(五) - 

(六)

(七)

(八) - Haloperidollevomepramazinechlorpromazine

(九)

(十)ββ

(11)

(12)Papaverine

[5][6]使[7]α1α1α1[8]

安全ベルト

編集

安全ベルトの使用の結果、落下事故の際に起立性低血圧が起きることがある。安全ベルトのおかげで落下を防ぐことはできるが、通常の安全ベルトや登山用ハーネスの脚部分の環が、下肢からの血液還流を阻害してしまい、血圧が低下することがある。

その他の危険因子

編集

10

治療と対処

編集

低血圧に対する治療薬がある。さらに多くの生活改善法があるが、その多くは特定の原因の起立性低血圧に対するものである。

起立性低血圧の治療[2]によれば
  • 適切な水分と塩分の摂取量を維持していくこと
  • 必要に応じて補助療法としてミドドリン英語版を投与すること
  • 必要に応じて補助療法としてフルドロコルチゾンを投与すること
  • 失神回避法(Physical Counterpressure Maneuvers)の導入
  • 静脈貯留を減少するために腹帯もしくは弾性ストッキングの使用
  • 体液量を増加させるために上半身を高く保持した姿勢(>10°)での睡眠

薬物療法

編集

起立性低血圧の治療に用いられる薬剤としては、フルドロコルチゾン(商品名フロリネフ)、エリスロポエチン(体液量維持のために用いる。日本での適応はない)、アメジニウム(商品名リズミック)やミドドリン(商品名メトリジンなど)のような血管収縮薬などがある。臭化ピリドスチグミン(商品名メスチノン)も近年起立性低血圧治療に効果があるとの報告がある[9](日本での適応はない)。

薬物 商品名 作用機序
フルドロコルチゾン(0.1〜0.3mg) フロリネフ 循環血液量の増加
エリスロポエチン(6000単位) エポジンなど 循環血液量の増加
デスモプレシン デスモプレシン 循環血液量の増加
ジヒドロエルゴタミン(36mg) ジヒデルゴット 静脈の交感神経刺激
ミドドリン(4〜8mg) メトリジン 直接的α1

刺激

アメジニウム(20mg) リズミック ノルアドレナリン再吸収阻害
ドロキシドパ(600〜900mg) ドプス ノルアドレナリンの前駆物質
クロニジン(0.225〜0.45mg) カタプレス 部分的α2刺激
オクトレオチド サンドスタチン 食後低血圧の予防
β遮断薬 血管拡張、頻脈の抑制
ピリドスチグミン メスチノン 節前線維神経伝達改善

ββ  (SSRI)  (SNRI) [][][]

漢方薬治療

編集

便[10]371使30使

17[11]

予後

編集

起立性低血圧の予後は、原因が何であるのかによって異なってくる。

脚注

編集
  1. ^ Medow MS, Stewart JM, Sanyal S, Mumtaz A, Sica D, Frishman WH (2008). “Pathophysiology, diagnosis, and treatment of orthostatic hypotension and vasovagal syncope”. Cardiol Rev 16 (1): 4–20. PMID 18091397. 
  2. ^ a b c d 河野律子、荻ノ沢泰司、渡部太一 ほか、起立性低血圧 昭和医学会雑誌 Vol.71 (2011) No.6 p.523-529, doi:10.14930/jsma.71.523
  3. ^ Guyton, AC; Hall, JE (1996), “Overview of the Circulation; medical physics of pressure, flow, and resistance”, Textbook of medical physiology 9th ed., Philadelphia: W.B. Saunders Company, pp. 161-169, ISBN 0721659446 
  4. ^ Lee, C; Porter, KM (2007), “Suspension trauma”, Emerg Med J 24: 237-8, PMID 17384373 
  5. ^ Jiang W, Davidson JR. (2005). “Antidepressant therapy in patients with ischemic heart disease.”. Am Heart J 150 (5): 871–81. doi:10.1016/j.ahj.2005.01.041. PMID 16290952. 
  6. ^ Delini-Stula A, Baier D, Kohnen R, Laux G, Philipp M, Scholz HJ. (1999). “Undesirable blood pressure changes under naturalistic treatment with moclobemide, a reversible MAO-A inhibitor--results of the drug utilization observation studies.”. Pharmacopsychiatry 32 (2): 61–7. PMID 10333164. 
  7. ^ Jones RT. (2002). “Cardiovascular system effects of marijuana.”. J Clin Pharmacol 42 (11 Suppl): 58S–63S. PMID 12412837. 
  8. ^ メルクマニュアル家庭版の起立性低血圧の項
  9. ^ Singer W, Opfer-Gehrking TL, McPhee BR, Hilz MJ, Bharucha AE, Low PA. (2003). “Acetylcholinesterase inhibition: a novel approach in the treatment of neurogenic orthostatic hypotension.”. J Neurol Nosurg Psychiatry 74 (9): 1294–8. doi:10.1136/jnnp.74.9.1294. PMID 12933939. 
  10. ^ 本当に明日から使える漢方薬―7時間速習入門コース p73-106 ISBN 9784880027067
  11. ^ 高山 真、菊地章子 (2017). “低血圧症における漢方治療のエビデンス”. 日本医事新報 4875: 34. 

関連項目

編集

外部リンク

編集