長久手市(ながくてし)は、愛知県尾張地域に位置する

ながくてし ウィキデータを編集
長久手市
長久手市旗 長久手市章
長久手市旗 長久手市章
1971年 (昭和46年)
4月1日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
市町村コード 23238-6
法人番号 5000020232386 ウィキデータを編集
面積 21.55km2
(境界未定部分あり)
総人口 61,456[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 2,852人/km2
隣接自治体 名古屋市尾張旭市瀬戸市豊田市日進市
市の木 カエデ
市の花 サツキ
長久手市役所
市長 佐藤有美
所在地 480-1196
愛知県長久手市岩作城の内60番地1
北緯35度11分03秒 東経137度02分55秒 / 北緯35.18411度 東経137.04872度 / 35.18411; 137.04872座標: 北緯35度11分03秒 東経137度02分55秒 / 北緯35.18411度 東経137.04872度 / 35.18411; 137.04872
長久手市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

長久手市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村


地図
特記事項 名古屋市名東区との境界の一部が未定(ほとぎの里緑地内)
ウィキプロジェクト

概要

 
色金山歴史公園から見下ろす御旗山



2005[1]

20082051520122414

地理

 
長久手市中心部周辺の空中写真。
1987年撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

西43 m184 m [2]13[1][2]215沿西[3]使

地形

主な山

河川

一級河川
準用河川
  • 鴨田川
  • 香桶川
  • 井堀川[注釈 3][5]
  • 神明川
  • 溝ノ杁川
  • 権代川
  • 雁又川
  • 東山川
  • 清水川
  • 堀越川
普通河川
  • 池田川
  • 一ノ井川

湖沼

主な池

地域

地名

市制施行前より存在する地名
  • 前熊(市制施行時より町制時代の字名を併記[6]
  • 岩作(市制施行時より町制時代の字名を併記[6]
  • 上川原(1993年、長湫の一部より成立[7]
  • 氏神前(1993年、長湫の一部より成立[7]
  • 戸田谷(1993年、長湫の一部より成立[7]
  • 東狭間(1993年、長湫の一部より成立[7]
  • 城屋敷(1993年、長湫の一部より成立[7]
  • 武蔵塚(1993年、長湫の一部より成立[7]
  • 喜婦嶽(1993年、長湫の一部より成立[7]
  • 山野田(1993年、長湫の一部より成立[7]
  • 砂子(1993年、長湫の一部より成立[7]
  • 山越(1993年、長湫の一部より成立[7]
  • 杁ケ池(1993年、長湫の一部より成立[7]
  • 長配1~3丁目(1993年、長湫の一部より成立[7]
  • 菖蒲池(1993年、長湫の一部より成立[7]
  • 熊田(1997年、長湫の一部より成立[8]
  • 井堀(1997年、長湫の一部より成立[8]
  • 蟹原(1997年、長湫の一部より成立[8]
  • 根の神(1997年、長湫の一部より成立[8]
  • 作田1~2丁目(1997年、長湫の一部より成立[8]
  • 打越(1997年、長湫の一部より成立[8]
  • 久保山(1997年、長湫の一部より成立[8]
  • 塚田(1997年、長湫の一部より成立[8]
  • 五合池(1997年、長湫の一部より成立[8]
  • 桜作(1997年、長湫の一部より成立[8]
  • 平池(1997年、長湫の一部より成立[8]
  • 原山(1997年、長湫の一部より成立[8]
  • 荒田(2010年、長湫の一部より成立[9]
  • 段の上(2010年、長湫の一部より成立[9]
  • 原邸(2010年、長湫の一部より成立[9]
  • 鴨田(2010年、長湫の一部より成立[9]
  • 山桶(2010年、長湫の一部より成立[9]
  • 野田農(2010年、長湫・岩作の一部より成立[9]
  • 仲田(2010年、長湫の一部より成立[9]
  • 坊の後(2010年、長湫の一部より成立[9]
  • 西浦(2010年、長湫の一部より成立[9]
  • 宮脇(2010年、長湫の一部より成立[9]
  • 富士浦(2010年、長湫の一部より成立[9]
  • 東浦(2010年、長湫の一部より成立[9]
  • 先達(2010年、長湫・岩作の一部より成立[9]
  • 香桶(2010年、長湫の一部より成立[9]
  • 仏が根(2010年、長湫の一部より成立[9]
市制施行以降に成立した地名[6]
  • 池田(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 大久手(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 片平(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 草掛(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 下川原(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 下権田(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 下山(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 勝入塚(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 菅池(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 丁子田(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 中池(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 中川原(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 西原(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 西原山(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 根嶽(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 東原(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 東原山(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 深田(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 深廻間(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 棒振(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 丸根(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 南原山(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 横道(市制施行時長湫の一部より成立)
  • よし池(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 櫨木(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 阿畑(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 雨堤(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 石場(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 茨ケ廻間(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 杁ケ根(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 杁ノ洞(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 岩廻間(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 馬堤(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 榎ノ下(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 蛭子(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 観音堂(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 北浦(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 北熊(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 鯉ケ廻間(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 小稲葉(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 郷前(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 小深(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 申平(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 汐見坂(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 下田(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 真行田(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 神明(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 神門前(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 助六(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 大日(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 段留(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 中井(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 中屋(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 東田(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 東平地(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 東山(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 平地(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 広田(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 熊張深田(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 福井(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 松杁(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 溝之杁(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 葭ケ廻間(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 立花(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 早稲田(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 卯塚1~2丁目(2013年、卯塚・市ケ洞・上井堀・片平・根嶽の各一部より成立[10]
  • 市が洞1~3丁目(2013年、市ケ洞の全域および片平・上井堀・卯塚・丁子田の各一部より成立[10]
  • 片平1~2丁目(2013年、卯塚・片平・丁子田の各一部より成立[10]
かつて存在した地名
  • 熊張(市制施行時廃止[6]
  • 長湫(市制施行時廃止[6]
  • 市ケ洞(市制施行時長湫の一部より成立[6]、2013年廃止)
  • 卯塚(市制施行時長湫の一部より成立[6]、2013年廃止)
  • 上井堀(市制施行時長湫の一部より成立[6]、2013年廃止)
  • 堂脇(市制施行時熊張の一部より成立[6]、2023年廃止[11]
  • 丸山(市制施行時熊張の一部より成立[6]、2023年廃止[11]

人口

長久手市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 11,317人

1975年(昭和50年) 14,495人

1980年(昭和55年) 18,610人

1985年(昭和60年) 25,507人

1990年(平成2年) 33,714人

1995年(平成7年) 38,490人

2000年(平成12年) 43,306人

2005年(平成17年) 46,493人

2010年(平成22年) 52,022人

2015年(平成27年) 57,598人

2020年(令和2年) 60,162人

総務省統計局 国勢調査より

人口は年々増加している。藤が丘駅名古屋ICが本市域から近いこともあり、隣接する名古屋市名東区に近い地域ほど人口が多い。

隣接する自治体・行政区

 愛知県

歴史

沿革




190639510 - [12]

19714641 - 

20122414 - [13]2010221421994610117

201426930 - [14]

行政

市長

市章・市旗

1971年(昭和46年)4月1日、長久手村が町制施行し長久手町となったのを機に制定。以来、2012年(平成24年)1月4日に市制施行し長久手市となった後も受け継いでいる。ながくての「な」を象ったもので、2つの輪の結びつきで融和を表すとともに、左右に伸びた円幅で発展と飛躍を表している。

財政

2019年度(平成31年度)当初予算案[15]

会計名 予算額 前年度対比
一般会計 201億1,000万円 5.5%増
特別会計 095億572万3千円 13.1%増
企業会計 028億5,905万6千円 5.9%増
全会計 324億7,477万9千円 7.7%増

議会

市議会

  • 定数:18人
  • 任期:2023年5月1日 - 2027年4月30日
  • 議長:岡崎つよし
  • 副議長:なかじま和代
会派名 議席数 議員名(◎は代表者)
香流 4 ◎なかじま和代、冨田えいじ、にしだ亮太、山田かずひこ
2 大島令子、水野勝康
ながくて 2 ◎山田けんたろう、川合ともゆき
無会派の会 2 ◎田崎あきひさ、おくだけんじ
みらい 2 ◎野村弘、伊藤真規子
公明党 2 ◎ささせ順子、木村さゆり
会派に所属しない議員 2 岡崎つよし、わたなべさつ子
16

(2023年8月21日現在[16]

2023年8月27日執行の長久手市長選挙に、さとうゆみ議員、佐野尚人議員が立候補し、公職選挙法第90条の規定に基づき、2023年8月20日付けで失職。よって、議員定数18人に対し、現在の議員数は16人。(欠員2人)

県議会

  • 選挙区:長久手市選挙区
  • 定数:1人
  • 任期:2023年4月30日 - 2027年4月29日
  • 執行日:2023年4月9日
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
石井芳樹 54 自由民主党 無投票

衆議院

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
鈴木淳司 63 自由民主党 144,725票
森本和義 55 立憲民主党 88,914票
須山初美 43 日本共産党 30,956票

施設

 
愛知医科大学病院
 
長久手郵便局
 
長久手市中央図書館
 
長久手温泉ござらっせ
 
あぐりん村

警察

本部
交番
  • 岩作交番(長久手市岩作城の内)
  • 長久手交番(長久手市西浦)
  • 長久手南交番(長久手市市が洞)

消防

本部
消防署

医療

  • 愛知医科大学病院(長久手市岩作雁又) - 基幹災害拠点病院(救命救急センターの指定を受けているものから選定し、平常時からの研修・訓練等を通じて県下全域の災害医療体制の機能強化の役割を担う)として愛知県から指定。愛知医科大学病院の新病院が2013年5月9日開院。
  • 愛知淑徳大学クリニック(長久手市片平)
  • 公立陶生病院(瀬戸市西追分町) - 出資する一部事務組合 公立陶生病院組合を構成する地方自治体に長久手市も参加している。

郵便局

本市の郵便番号は「480-11XX」、「480-13XX」[注釈 4]

  • 長久手郵便局(集配局)
  • 長久手口郵便局
  • 長久手岩作郵便局
  • 長久手片平郵便局

文化施設

福祉施設

姉妹都市・提携都市

日本国外

姉妹都市
フレンドシップ相手国

2005年(平成17年)に開催された愛知万博では「一市町村一国フレンドシップ事業」が行われた。名古屋市を除く愛知県内の市町村が120の万博公式参加国をフレンドシップ相手国として迎え入れた[18]

日本国内

友好都市
防災に関する協定

その他、多数の企業・団体等と協定を結んでいる[24]

経済

商業

営業中の店舗

本社を置く主な企業

拠点を置く主な企業

生活基盤





[26]



[27]











西NTT西- NTT西-NTT

0561MA使[5]6061 - 65使MA

教育

小学校

中学校

高等学校

大学

専修学校

インターナショナル・スクール

交通

鉄道

 
長久手古戦場駅

[28]

西[6]




 -  -  -  - 西 - 

JR[7]

バス

 
名鉄バス名古屋営業所







 -  -  -  - 

 -  - 

 -  - 

 -  -  - 

 -  -  -  -  - 

 -  - 

 -  - 

 -  -  - 

 -  -  - 

 - 

N-


道路

高速道路

 
長久手TB

この他東名高速道路が市域を通るが、市内にIC等はない[注釈 8]

国道

市内に国道は通過していない。

県道

 
愛知県道60号名古屋長久手線
主要地方道
一般県道

市内の道路通称名




西
215西 - 


 - 215[9]


 - 6


 - 660 - 6便 - 60

[10]
6 - 60 - IC[11]


660 - 


 - 57[12]


215 - 57 - 75


233 - 


[13] - 


 - 


 - 


香流通り

名所・旧跡・観光スポット

 
長久手古戦場公園
 
色金山歴史公園展望台

文化財

国の史跡
県指定文化財
  • 長久手の棒の手(無形民俗文化財)
  • 岩作の「オマント」(無形民俗文化財)
  • 長久手の警固祭り(無形民俗文化財)

名所・旧跡

主な城郭
主な寺院
主な神社
主な遺跡

観光スポット

 
 


















 - 20067151


 - 

 - 

 - 







[14]





 - 








文化・名物

祭事・催事

主な行事
  • 左義長(1月)
  • 長久手新春ふれあいマラソン(1月)
  • リニモウォーキング(2~3月、5~6月、10~11月)
  • 愛・地球博記念イベント モリコロパーク春まつり(3月)
  • 長久手古戦場桜まつり(4月)
  • まちセンまつり(4月)
  • 全日本うまいもの祭り(4月末から5月初旬)
  • トヨタ博物館・クラシックカー・フェスティバル(5月)
  • 児童館まつり(5月)
  • 介助犬フェスタ(5月)
  • 愛・地球博記念イベント モリコロパーク夏まつり(8月)
  • ながくて納涼まつり(8月)
  • 安昌寺九万九千日会(8月)
  • ながくて秋まつり(9月)
  • 愛・地球博記念イベント モリコロパーク秋まつり(9月)
  • ながくてアートフェスティバル(10月)
  • 色金山茶会(10月)
  • 警固祭・馬の塔(オマント)(10月)
  • 福祉まつり(10月)
  • ながくて市民まつり(11月)
  • ながくて冬まつり(12~1月)[31]

武術

団体

PRユニット

スポーツ

出身関連著名人

マスコットキャラクター




 - 

 - 

 - PR

 - 40

 - 2015123


長久手市を舞台にした作品

ドラマ

その他

  • 本市を管轄区域に含む税務署は、名古屋市瑞穂区名古屋国税局昭和税務署である[32]
  • 土地区画整理事業により街が発展した「区画整理のまち」である[33]

脚注

注釈



(一)^ 1989HSST-05HSST-200

(二)^ 

(三)^ [4]

(四)^ 便480-13XX

(五)^ 0561MA0561

(六)^ 

(七)^ 19401954

(八)^ 1.5km

(九)^ 西215 - 200m200212

(十)^ 

(11)^  - IC[1]

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ [30]

出典



(一)^ 

(二)^  - . 2019328

(三)^ abc. . 2014611

(四)^  2002, p. 8.

(五)^  - . 201938

(六)^ abcdefghij.  (2021416). 202379

(七)^ abcdefghijklm1993 

(八)^ abcdefghijkl 西西1997 

(九)^ abcdefghijklmno. . 2022317

(十)^ abc. . 2022318

(11)^ ab西.  (202379). 2023630

(12)^  (PDF). . 201323

(13)^ 2414. . 20141242014611

(14)^ .  (2018628). 20191225

(15)^ 31 (PDF).  (2019219). 201947

(16)^ 

(17)^ . . . 2020711

(18)^  

(19)^ . . . 2020711

(20)^ . . . 2020711

(21)^ . . . 2020711

(22)^ . . . 2020711

(23)^ . . . 2020711

(24)^  -  201853

(25)^  - . . (201911). https://www.nb-shinbun.co.jp/22756/ 

(26)^ " ". . 202047

(27)^  202113

(28)^ .  36. . 202113

(29)^ . . 20151010

(30)^ 

(31)^  2016 (pdf). . 201978

(32)^ . . 202079

(33)^ . . 2022318

外部リンク