阿倍氏(あべうじ、のち安倍氏)は、「阿倍(安倍)」をの名とする氏族

阿倍氏(安倍氏)
氏姓 阿倍
のち阿倍(安倍)朝臣
始祖 大彦命
孝元天皇第1皇子
氏祖 阿倍大麻呂
種別 皇別
本貫 大和国十市郡阿倍
著名な人物 阿倍比羅夫
阿倍倉梯麻呂
阿倍御主人
阿倍仲麻呂
安倍晴明
安倍泰親
安倍有世
後裔 布勢氏
引田氏
土御門家公家
倉橋家公家
繁原家地下家
大黒家地下家
雅楽安倍氏楽家
など
凡例 / Category:氏


阿倍氏・安倍氏

編集

阿倍氏(上古 - 奈良時代)

編集

鹿

使

635 - 703使659 - 732

安倍氏(平安時代)

編集

 ? - 808793 - 8596

陰陽道安倍氏

編集




安倍家

編集

平安時代中期

編集

954 - 102733

平安時代末期 - 鎌倉時代

編集

寿1110 - 11831136 - 1199321244[1]

南北朝時代

編集

148500


土御門家

編集

室町時代 - 安土桃山時代

編集

 - 



1527 - 1577815651560 - 1625

江戸時代

編集

1586 - 1661退[1]21682351655 - 1717316831711 - 1784

[2]

明治以降

編集

1827 - 1869西西

西31870[3][4][2]



41915

末裔

編集

1738 - 17841758 - 18064婿[3]

5

主な人物

編集

系図

編集
  • 不明箇所が多いため、一部推定による。
孝元天皇

 

 

 

大彦命

 

 

 

武渟川別命

 

 

 

豊韓別命

 

 

 

雷別命

 

 

 

阿倍阿加古

 

 

 

阿倍大籠

 

 

 

阿倍忍国

 

 

 

阿倍大麻呂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内麻呂
(倉梯麻呂)

 

 

 

 

 

 

引田系〕
比羅夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

布勢系〕
御主人
小足媛
孝徳天皇妃)
橘娘
天智天皇妃)
宿奈麻呂

 

 

 

船守

 

 

 

安麻呂
(益麻呂?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広庭有間皇子

 

 

 

駿河子嶋仲麻呂帯麻呂東人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嶋麻呂毛人沙弥麻呂

 

 

 

家麻呂弟当女子寛麻呂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粳虫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒人友上藤原内麻呂安仁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道守古美奈

 

 

 

比高富麻呂氏主貞行宗行清行

 

興行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兄雄

 

 

 

 

 

 

 

 

宅良三寅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2代略)[5]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忠頼(隣良)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春材

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忠良

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

益材

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頼時

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥州安倍氏
安東氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉平吉昌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時親章親奉親

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有行

 

 

 

親宗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泰長

 

 

 

宗明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泰親

 

 

 

広賢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土御門家
倉橋家

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^ 姿

(三)^ 

出典

編集


(一)^  2011 - 

(二)^  . . (2017211). http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20170211000098 

(三)^ . Wiki//. 2019109

(四)^ . . 2019109

(五)^ 

参考文献

編集
  • 赤澤春彦『鎌倉期官人陰陽師の研究』吉川弘文館、2011年。 
  • 斎藤英喜『陰陽師たちの日本史』角川学芸出版〈角川選書546〉、2014年。 

関連項目

編集