陸軍予備士官学校 (日本)


: Imperial Japanese Army Reserve Officers Cadet School1938138119441910

概要

編集

予備役将校の補充

編集

[* 1]19272[* 2]19338[* 3]

19371271938134137[1]139[2]

陸軍士官学校との違い

編集

[2]121874719371274412193812[3]1

193712[4] [5][* 4][* 5]

陸軍予備士官学校に準ずる組織

編集

[* 6]

5[* 7][6][7][8]1945207[9][10]604[11]

沿革

編集

仙台に1校を設置

編集

1938134101371121811[1]139[2]81[12][9]97[* 8][13]

盛岡に移転、2校増設

編集

193914323[14][15][* 9][16][17]81517[18][19]1[20]21113西[* 10][21]923西2[22][23][24]

奉天校を設置、計4校

編集

19401581483[6][25]4[* 11]9[* 12][26]

4校のうち2校が移転

編集

194116[27]8174612[28][* 13][29]1[30][8]

3校を増設、計7校

編集

19431881221212[31]2219

終戦まで

編集

19441910[32]1[* 14]23

1945207724433[33][34]

88158181385[35][9][10]721813[36]

1113632[37]1946614319[38]

年譜

編集
  • 1938年8月 陸軍予備士官学校を設置(仙台陸軍教導学校内)
  • 1939年3月 陸軍予備士官学校を盛岡近郊に移転(騎兵第23連隊跡地)
  • 同年  8月 陸軍予備士官学校を盛岡陸軍予備士官学校と改称
  •       豊橋陸軍予備士官学校を設置(豊橋陸軍教導学校〈町畑町〉内、同教導学校は翌年11月西口町に移転)
  •       久留米陸軍予備士官学校を設置
  • 1940年8月 奉天陸軍予備士官学校を設置
  • 1941年8月 奉天陸軍予備士官学校を久留米近郊に移転、久留米第一陸軍予備士官学校と改称
  •       久留米陸軍予備士官学校を久留米第二陸軍予備士官学校と改称
  •       盛岡陸軍予備士官学校を前橋近郊に移転、前橋陸軍予備士官学校と改称
  • 1943年8月 仙台、豊橋、熊本の各陸軍教導学校を廃止
  •       仙台陸軍予備士官学校を設置(仙台陸軍教導学校跡地)
  •       豊橋第二陸軍予備士官学校を設置(豊橋陸軍教導学校〈西口町〉跡地)
  •       熊本陸軍予備士官学校を設置(熊本陸軍教導学校跡地)
  •       豊橋陸軍予備士官学校(町畑町)を豊橋第一陸軍予備士官学校と改称
  • 1945年7月 熊本陸軍予備士官学校を津山近郊に移転、津山陸軍予備士官学校と改称
  • 同年  8月 敗戦によりすべての予備士官学校を閉校

歴代校長

編集

陸軍予備士官学校

編集

陸軍予備士官学校が仙台陸軍教導学校内に併設され、翌年仙台から盛岡近郊に移転した。1校のみの時代は地名を冠称しなかった。

前橋陸軍予備士官学校

編集

それまで1校のみであったものが3校体制となり、従来の陸軍予備士官学校は盛岡陸軍予備士官学校と改称した。のちに盛岡から前橋近郊に移転し、前橋陸軍予備士官学校と改称した。

盛岡陸軍予備士官学校
  • 岡本保之 少将:1939年8月1日 - 1940年8月1日
  • 阿部平輔 少将:1940年8月1日 - 1941年7月13日
  • 桜田武 少将:1941年7月13日 - 1941年8月1日
前橋陸軍予備士官学校

豊橋第一陸軍予備士官学校

編集

豊橋陸軍予備士官学校が豊橋市町畑町の豊橋陸軍教導学校内に設置され、翌年同教導学校は豊橋市西口町に移転した。移転先でのちに同教導学校が廃止され新たな陸軍予備士官学校が設置されると、従来の豊橋校は豊橋第一陸軍予備士官学校と改称した。

豊橋陸軍予備士官学校
  • 石黒貞蔵 少将:1939年8月1日 - 1940年8月1日(豊橋陸軍教導学校長兼務)
  • 古閑健 少将:1940年8月1日 - 1941年9月1日(豊橋陸軍教導学校長兼務)
  • 小田健作 少将:1941年9月1日 - 1942年12月14日
  • 永沢三郎 少将:1943年3月1日 - 1943年8月2日
豊橋第一陸軍予備士官学校
  • 永沢三郎 少将:1943年8月2日 - 1944年7月5日[41]
  • 早淵四郎 予備役中将:1944年7月18日 - 1945年8月31日

豊橋第二陸軍予備士官学校

編集

豊橋市町畑町から同市西口町に移転した豊橋陸軍教導学校が廃止され、施設はそのまま豊橋第二陸軍予備士官学校が設置された。千葉県津田沼町に移転を予定し習志野陸軍予備士官学校と改称されたが終戦により移転は中止され、名称もふたたび豊橋第二陸軍予備士官学校となった[42]

久留米第一陸軍予備士官学校

編集

奉天陸軍予備士官学校が久留米近郊に移転し、久留米第一陸軍予備士官学校と改称した。

奉天陸軍予備士官学校
  • 南部襄吉 少将:1939年8月1日 - 1940年12月2日
  • 中村次喜蔵 大佐:1940年12月2日 - 1941年8月1日
久留米第一陸軍予備士官学校
  • 中村次喜蔵 少将:1941年8月1日 - 1943年3月1日
  • 人見秀三 少将:1943年3月1日 - 1943年10月29日(1943年6月10日、中将に進級[44]
  • 樋口敬七郎 少将:1943年10月29日 - 1945年4月1日[45](1945年3月1日、中将に進級[44]
  • 野副昌徳 予備役中将:1945年4月3日[46] - 1945年8月27日[24]

久留米第二陸軍予備士官学校

編集

久留米陸軍予備士官学校として設置された。のちに奉天陸軍予備士官学校が久留米近郊に移転すると、従来の久留米校は久留米第二陸軍予備士官学校と改称した。

久留米陸軍予備士官学校
久留米第二陸軍予備士官学校
  • 八木節太郎 大佐:1941年7月29日 - 1942年9月21日[47]
  • 橋本定寿 大佐:1942年9月 - 1943年12月15日
  • 宮下秀次 大佐:1943年12月15日 -

仙台陸軍予備士官学校

編集

仙台陸軍教導学校が廃止され、施設はそのまま仙台陸軍予備士官学校が設置された。

熊本陸軍予備士官学校

編集

熊本陸軍教導学校が廃止され、熊本陸軍予備士官学校が設置された。のちに津山近郊に移転し、津山陸軍予備士官学校と改称した。

熊本陸軍予備士官学校
  • 石井信 大佐:1943年8月2日 - 1945年7月5日[49](在職中に少将に進級)
  • 柴田夘一 中将:1945年7月5日[49] - 1945年7月24日
津山陸軍予備士官学校
  • 柴田夘一 中将:1945年7月24日 -

著名な卒業者

編集

跡地

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 便19372

(二)^ ()  Ref.A03022003200 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 19371940()  Ref.A03022508900 

(六)^ 58-68

(七)^ ()  Ref.A03022181500 

(八)^ 7

(九)^ 19438

(十)^ 

(11)^ 154()  Ref.C01004752900 

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 1944101945120()  Ref.C01007865000 

出典

編集


(一)^ ab()  Ref.A03022181500 

(二)^ abc()  Ref.A03022181700 

(三)^ ()  Ref.A03022242200 

(四)^ 194116

(五)^ ()  Ref.A03022090300 

(六)^ ab141()  Ref.C01004561300 

(七)^ 16  39 3/3()  Ref.C04123344000 

(八)^ ab16  37 3/3()  Ref.C04123333300 

(九)^ abc115

(十)^ ab()  Ref.A03032192200 

(11)^ 1 1180 1191420()  Ref.C12122425300 

(12)^ 3479193888

(13)^ 132()  Ref.C01004416400 

(14)^ 36691939331

(15)^   Ref.C01004564900141() 

(16)^ 1512()  Ref.C01004849300 

(17)^ 16  5()  Ref.C08030009500 

(18)^ ()  Ref.A03022386400 

(19)^ 14  2 1 ()  Ref.C01007170300 

(20)^ 3778193989

(21)^ 416519401122

(22)^ 37921939825

(23)^ 38221939929

(24)^ ab180

(25)^ ()  Ref.A03022488300 

(26)^ ()  Ref.A03022498000 

(27)^ 15  2 1 ()  Ref.C01002366300 

(28)^ ()  Ref.A03022624900 

(29)^ 177

(30)^ 16  34 2/3()  Ref.C04123298100 

(31)^ ()  Ref.A03022811500 

(32)^ ()  Ref.A03022287500 

(33)^ ()  Ref.A04017754100 

(34)^ 33-215https://www.env.go.jp/chemi/report/h15-02/33-2shoo.pdf

(35)^  () 2081520821 (13811387) ()  Ref.C14060914200 

(36)^   24/26()  Ref.Ref.C15010082300 

(37)^ ()  Ref.A04017774000 

(38)^ ()  Ref.A04017827200 

(39)^ ab 2948 18()  Ref.C12120890900 

(40)^ ab 3/6 19()  Ref.C12120909800 

(41)^ ab 4/6 1971831()  Ref.C12120913500 

(42)^ 118

(43)^ ab 3/6 19()  Ref.C12120908900 

(44)^ ab179

(45)^  191226201122()  Ref.C12120955200 

(46)^  191226201122()  Ref.C12120955700 

(47)^  1981, 347.

(48)^ ab 191226201122()  Ref.C12120951300 

(49)^ ab 191226201122()  Ref.C12120962400 

参考文献

編集

2005

 1993ISBN 4-8295-0125-1

 1993ISBN 4-8295-0126-X

 1993ISBN 4-8295-0127-8

1994ISBN 4-7698-0695-7

1995ISBN 4-7698-0437-7

 1978

22005

 82004

1938

  1981ISBN 4829500026 

関連項目

編集