逐次刊行物

同じ題名で連続して発行されるあらゆる媒体の出版物で、通常は番号(または日付)が振られ、終期をあらかじめ決めずに定期的または不規則な間隔で繰り返し刊行されるもの
隔月刊から転送)

逐次刊行物(ちくじかんこうぶつ)とは、出版物の一種で、同一標題の元に終期を定めずに刊行される分冊刊行物である。代表的な物に雑誌新聞年鑑がある。

雑誌の例(代表的な逐次刊行物の一つ)

定義

編集






















著作物の区分

編集
  • 著作物
    • 一回的著作物
    • 継続的著作物
      • 完結の予定がないもの:逐次刊行物
        • 定期刊行物
        • 不定期刊行物
      • 完結の予定がある物

種類

編集

代表的な物としては雑誌新聞年鑑が挙げられる。

その他、

  • 年報・月報など
  • 索引誌・抄録誌などの二次資料
  • 定期的な会議の議事録
  • 科学学術雑誌
  • モノグラフ・シリーズ
  • 人名録などで毎年改訂されるもの

などが挙げられる。ただし、こうした逐次刊行物であってもハードカバーなどによってしっかりとした製本が行なわれている物は図書館などにおいては図書扱いされることも多い。

刊行頻度

編集

unknown18[1]

daily



3three times a week

13

2semiweekly

12

weekly

2

3threetimes a month

13111215152510

: biweekly: fortnightly

21222426 - 272

2semimonthly

1211513

2199120232

monthly

119 - 11[2]

KADOKAWA

bimonthly

216 - 8

4quarterly

314 - 5

quarterly

3three times a year

413

2semiannual

12

annual

11

biennial

21

31triennial

31

other frequencies

31

no determinable frequency


脚注

編集

参考文献

編集

関連項目

編集