NHK北九州放送局

福岡県北部のNHK放送局

NHK北九州放送局(エヌエイチケイきたきゅうしゅうほうそうきょく)は、福岡県北部(北九州地方筑豊地方[1]放送対象地域とする日本放送協会(NHK)の地域放送局である。

NHK北九州放送局
リバーウォーク北九州。手前の「D」型のビルの中にNHK北九州放送局がある。
放送対象地域 福岡県
北九州地方・筑豊地方
所在地 803-8555

北九州市小倉北区室町1丁目1-1

北緯33度53分7.9秒 東経130度52分33.9秒 / 北緯33.885528度 東経130.876083度 / 33.885528; 130.876083座標: 北緯33度53分7.9秒 東経130度52分33.9秒 / 北緯33.885528度 東経130.876083度 / 33.885528; 130.876083

公式サイト

総合テレビ
開局日 1957年5月29日

コールサイン JOSK-DTV
親局 北九州 40ch (キーID 3)
Eテレ

コールサイン JOSB-DTV
親局 北九州 42ch (キーID 2)
ラジオ第1

コールサイン JOSK
親局 北九州 540kHz
ラジオ第2

コールサイン JOSB
親局 北九州 1602kHz
FM

コールサイン JOSK-FM
親局 85.7MHz
主な中継局
アナログテレビ
八幡テレビ・FM放送所八幡東区皿倉山
デジタルテレビ
八幡テレビ・FM放送所(八幡東区皿倉山)
ラジオ
響ラジオ放送所若松区
特記事項:
1963年2月10日に小倉放送局から局名変更
テンプレートを表示

概要

 
4Fエントランス
 
4F職員通用口側。画像右側の写っていない部分にはスタジオ内を覗くことができる窓があるが、最近はカーテンが閉められていることが多い

19316123NHK[1]918[2]280[3][2]

1988NHKNHK2

FM

西
放送エリア
福岡県北九州市中間市直方市宮若市飯塚市嘉麻市田川市行橋市豊前市、および遠賀郡鞍手郡嘉穂郡田川郡京都郡築上郡の各町村

放送局と支局


NHK45413

4F


沿革


19316
1210 - :JOSK :735kc :1kW

1221 - JOSK

194722320 - 2JOSK

19482371 - 22JOSB

19502561 - 

195732529 - JOSK-TV

19623718 - JOSB-TV

196338210 - 

19643951 - FM

196641322 - 

19694431 - FMJOSK-FM

1970451 - 

1971465 - 

19744941 - 

199021 - 

2001131221 - 70

200315818 - 26

200618
91 - 

101 - 

200719122 - 

20102227 - 

201123724 - 

201527612 - 2017297[4]

2016281221 - 85

201830[3]

20213
4 - NHK90?[6]

1221 - 90

20235
41 - 

515 - NHK[7]

主なチャンネルと周波数

呼出符号(コールサイン)

  • 総合:JOSK-DTV
  • Eテレ:JOSB-DTV
備考
※2011年7月24日に終了したアナログテレビには「-TV」、デジタルテレビには「-DTV」、FM放送には「-FM」が、それぞれ後ろにつく。
※デジタル放送の呼出符号はデジタル試験放送時画面表示されていた。北九州局は本放送開始時の付与を申請していたが、法的には福岡局の中継局の扱いである[8]こと以上に、当初エリア全体をカバーできていなかったことから、2007年1月末のフルパワー放送開始まで保留されていた。一方、北海道の函館旭川帯広釧路北見室蘭の各放送局の地上デジタル放送では2007年10月の本放送開始当初からコールサインが付与されている。

テレビチャンネルと空中線電力

※主要地域の中心となる局のみを掲載。

局名 デジタル アナログ
(2011年7月24日に運用終了)
送信所
総合
ID:3
[注釈 4]
教育
ID:2
空中線電力 総合 教育 空中線電力
(映像/音声)
(北九州)八幡 40ch 42ch 1kW[注釈 5] 6ch 12ch 1kW/250W 皿倉山
行橋 10W 49ch 46ch 100W/25W 大坂山
鞍手 1W 25ch[注釈 6] 44ch 10W/2.5W 六ヶ岳
(田川)後藤寺 36ch 38ch 金国山
苅田 55ch 58ch 50ch 62ch 向山公園
(豊前)大河内 50ch 53ch 58ch 55ch 3W/750mW 大河内南方高地
筑前山田 17ch 13ch 53ch 51ch 10W/2.5W 熊ヶ畑山
備考
アナログ親局は総合・教育ともNHK松江放送局と同じ。
完全デジタル化後のデジタルチャンネル変更予定
  • 苅田 総合→50ch(元アナログ) Eテレ→33ch
  • 大河内 Eテレ→23ch

中波放送

※中波放送は福岡局ともども中継局が存在しない。このため、京築・筑豊の一部に難聴取地域が存在する[注釈 7]

  • 周波数
    • ラジオ第1:540kHz(JOSK)
    • ラジオ第2:1602kHz(JOSB)
  • 空中線電力:1kW
  • 送信所:若松区響町 響ラジオ放送所

FM放送

  • 北九州局:85.7MHz 250W(皿倉山)(JOSK-FM)
  • 門司局:82.2MHz 100W(風師山南峰)
  • 行橋局:83.6MHz 30W(大坂山
  • 筑前山田局:82.9MHz 10W(熊ヶ畑山中腹)

ケーブルテレビ再送信局

※以下のケーブルテレビではテレビが再送信されている。

山口県
ケーブルネット下関(J:COM下関)

主な北九州局制作番組

2024年4月1日以降[9]

現在

ニュース番組

太字NHKプラスの「ご当地プラス」において見逃し配信を実施している番組。

過去




NHK



 1995

6! 1996

NEWS 1997 - 2007

 2008 - 2012



FMNHK-FM

 2003

!? 20044 - 200739

 2007

 13 11:50 - 11:54

2006!?2010

 4 11:50 - 11:54

1

BGM

 5

20112013501

2006!?JOSK

20111014

2009 - 2017

×2012 - 2017

 1973 - 

1  12:20 - 12:552020131 - 2024126

マスコットキャラクター

北九州放送局には「北九さん」と「ハレピョン」と呼ばれるマスコットキャラクターが存在する。

北九さん

「なんしよ〜ん!?北九州」のキャラクターとして2004年4月に登場した北九さんは、北九州局のマスコットキャラクターとして起用された。「中の人」が3人存在していた。「なんしよ〜ん!?」終了後も2007年9月までデータ放送のトップ画面に登場していたが、翌月からはななみちゃんに置き換えられ、完全に姿を消した。

ハレピョン

2011年に開局80周年を記念し、北九州市出身のリリー・フランキーによって「ハレピョン」が制作された。

アナウンサー・キャスター

  • 氏名の後の*は、過去に北九州局勤務経験があることを示す。
氏名 前任地 担当番組 備考
アナウンサー
田中秀喜* 福岡 アナウンスグループ統括
ニュースブリッジ北九州
ニュース845北九州
富田典保* 大分 ニュースブリッジ北九州
ニュース845北九州
神戸和貴 名古屋 ニュース845北九州
スポーツ中継
契約キャスター
梅田真奈   ニュースブリッジ北九州 山口県下関市出身
緒方直加 大分
(契約キャスター)
北九州市出身
江崎裕子
気象予報士
池田康貴 ニュースブリッジ北九州 小郡市出身
ウェザーマップ所属

天気カメラ設置場所

公開イベント

北九州放送局では現在地に移転以降、「リバスタ」を活用したイベントを定期的に行っている。

現在行われているイベント

サンデーコンサート
※毎週日曜日の午後行われるミニコンサート。エリア内の音楽家はもちろん、将来が有望視される学生演奏家なども登場する。
※『リバスタ音楽館』で、前回分のダイジェストと放送当日開催以降の分の予告を放送。
ギャラリーリバスタ
※期間を区切り、リバスタの常設コーナーを全て休止し、小さな美術画廊にするイベント。

終了したイベント




120066

200845

[8]

脚注

注釈


(一)^ 3kW

(二)^ 1970331NHKNHKNHK

(三)^ 2022418:45[5]

(四)^ 1ch

(五)^ 2006101110W111121100W

(六)^ 42ch

(七)^ HPAM[2]AM

(八)^ 200612

出典


(一)^ NHK

(二)^ ab. NHK. 2015530

(三)^ . NHKInternet Archive. 2020119

(四)^ NHK2015529 96

(五)^ 2022  (PDF). NHK. . 202249 

(六)^ NHK90

(七)^ NHK. NHK (202346). 202356

(八)^ 使63661

(九)^ NHK 2024  (PDF). NHK. p. 9. 2024329

外部リンク