NTT大容量方式(NTTだいようりょうほうしき)は、1988年から日本国内のみで使用されていた、FDD-FDMA-FMアナログ携帯電話である。HiCAP(ハイキャップ)とも呼ばれる。

1999年3月NTTドコモ・IDOとも第2世代移動通信システムに周波数帯域を転用するためサービス終了した。

NTT方式

編集

1979

800MHz使使




NTT大容量方式

編集

NTT120°3

198823

NTTNTT使TZ-803

使PDC



KDDIauNTT

19993NTTIDOANTT

諸元

編集
各種方式の比較[1]
AMPS NTT方式 NTT大容量方式 TACS J-TACS N-TACS
送信周波数 基地局 870-890MHz 870-885MHz 860-885MHz 890-915MHz 860-870MHz 860-870MHz
843-846MHz
移動局 825-845MHz 925-940MHz 915-940MHz 968-960MHz 915-925MHz 915-925MHz
989-901MHz
無線チャネル チャネル間隔 60kHzインターリブ 55kHz 12.5kHz 25kHzインターリブ 12.5kHzインターリブ
チャネル数 666 600 2000 666 600
送信出力 基地局 45W 25W 5W 100W
移動局 3W 5W/1W 5W/1W/0.6W 7W 4W
多重アクセス方式 周波数分割多元接続
通信変調方式 変調方式 位相変調
周波数偏移 12kHz 5kHz - 9.5kHz
制御信号 変調方式 周波数偏移変調
最大周波数遷移 8kHz 4.5kHz 2.4kHz 6.4kHz

沿革

編集

197912 - 

198011 - 

19821 - 

19843 - 

19859 - 5W

19874 - TZ-802 - 0.5, 900g, 1W

19885 - 23NTT

198812 - 23NTT

199712 - NTTIDO

19993 - NTTIDO

脚注

編集
  1. ^ 佐藤拓朗「1G/2Gから3G携帯電話への道のり」『RFワールド No.2』 CQ出版社、2008年6月 、16ページ

関連項目

編集