Google Nexus > Nexus S

Nexus S Google3AndroidNexus2Nexus One(HTC)20101216
Nexus S

Nexus S
製造 サムスン電子
発売日 2010年12月16日
概要
OS Android 2.3.6→4.1.2(soju,sojua)
→4.1.1(sojuk)[1]
CPU Samsung Hummingbird S5PC110 1GHz
音声通信方式 W-CDMA
形状 ストレート
サイズ 123.9 × 63.0 × 10.8 mm
質量 129 g
連続通話時間 6時間 (W-CDMA)
連続待受時間 428時間 (W-CDMA)
内部メモリ 512MB RAM
外部メモリ なし
電子決済機能 あり
赤外線通信機能 なし
Bluetooth Bluetooth 2.1 + EDR
メインディスプレイ
方式 SUPER AMOLED
解像度 800*480
WVGA
サイズ 4インチ
表示色数 16,777,216色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 500万画素CMOS
機能 AF
サブカメラ
画素数・方式 30万画素CMOS
カラーバリエーション
ブラック
ホワイト
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

概要

編集

201011152.0Google2010126 12161222T-MobileMVNONTTNTTUSA20119[2]

Android 2.3.6201234.0.4Nexus S 4GSPH-D720GSM2012627Android 4.12012104.1.2CyanogenMod 11ROMAndroid 4.4

特徴

編集

Android 2.3(Gingerbread)を世界で初めて搭載、同OSよりサポートされたNFCチップを内蔵している。基本的なスペックはGALAXY Sとほぼ同じであるが外部メモリ非対応である(本機種以降Nexusシリーズは外部メモリ非対応となる)。

OSアップデートは4.1.2を以て終了している(一部4.1.1で終了されたモデルもあり)。

モデル[3]

編集
品番 対応ネットワーク・搭載ディスプレイ
GT-I9020 or GT-I9020T 900 / 1700 / 2100 MHz UMTS, Super AMOLED
GT-I9020A 850 / 1900 / 2100 MHz UMTS, Super AMOLED
GT-I9023 900 / 1700 / 2100 MHz UMTS, Super Clear LCD
SPH-D720 CDMA2000, 4G WiMAX, Super AMOLED
SHW-M200 900 / 1700 / 2100 MHz UMTS, Super AMOLED

なお本体に技適マーク及び認証番号はないがGT-I9020のみ総務省の技術基準適合証明/工事設計認証を受けている[4]

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ Factory Images for Nexus Devices
  2. ^ Android搭載スマートフォン(Nexus S)販売開始と新データプラン「データ500」を導入|NTT DOCOMO USA.,Inc
  3. ^ Samsung Nexus S - XDA-Developers”. Forum.xda-developers.com. 2014年2月21日閲覧。
  4. ^ 総務省 電波利用ホームページ | 技術基準適合証明等を受けた機器の検索

外部リンク

編集
先代
Nexus One
Google Nexus
Nexus S
次代
Galaxy Nexus