SUPER CD-ROM2

PCエンジン用周辺機器
PCエンジン > CD-ROM2 > SUPER CD-ROM2

SUPER CD-ROM219911213NECPCPI-CD147,800
SUPER CD-ROM2
メーカー NECホームエレクトロニクス
種別 据置型ゲーム機
世代 第4世代
発売日 日本の旗 1991年12月13日
フランスの旗 1991年
対応メディア CD-ROM
CD-DA
対応ストレージ バッテリーバックアップ
外部接続 電源出力端子
互換ハードウェア PCエンジンDuo
前世代ハードウェア CD-ROM2
次世代ハードウェア PC-FX
テンプレートを表示

概要

編集

PCエンジンの周辺機器であるCD-ROM2システムのSRAMを4倍に強化した上位規格のシステムである。CD-ROM2用ソフトとSUPER CD-ROM2用ソフト両方を起動する事が出来る。 この規格に対応したシステムの組み合わせとして主に以下の3通りの方法が提供された。

  • 旧CD-ROM2システム本体にスーパーシステムカードを入れ替える(旧機種ユーザー向けの方法)
  • PCエンジン本体にSUPER CD-ROM2システム本体を接続する(PCエンジンのみの所有者向けの方法)
  • 一体型機種であるPCエンジンDuoシリーズを使う(新規ユーザー向けの方法)

この他、後年になってから発売されたパイオニアの製品で、数ヶ月後にNECホームエレクトロニクスもOEMで販売したレーザーアクティブPCエンジンパックもSUPER CD-ROM2に対応している。

ハードウェア

編集
 
スーパーグラフィックスに直接接続したSUPER CD-ROM2

調IIPCPCLTSUPER ROM2 ADAPTERPI-AD18[1]

CD-ROM2SRAM2MbitCD-ROM2SRAMCD-ROM2

CD-ROM使使PCHuPCDuo

仕様

編集
CD-ROMドライブ 等速 (150KB/秒)
通信プロトコル SCSI-1
SRAM 2Mbit(256KB)
ADPCM用DRAM 64KB
ADPCMデータフォーマット 1ch 1Bit(符号)+3Bit(最適化済変位量 沖電気独自形式)
バックアップ用SRAM 2KB

SUPER CD-ROM2PCPCPC


周辺機器

編集
 
アーケードカードDUO

NECホームエレクトロニクス純正

編集
型番 名称 発売日 備考
PAD-125 ACアダプタ 1991年
12月13日
SUPER CD-ROM2用のACアダプタ。
PI-AD18 SUPER ROM2アダプター 1992年
3月
PCエンジンLTをSUPER CD-ROM2と接続する際に必須になるアダプタ[1]
特に意味は無いもののRAU-30と同時に使用することも出来る[2]
PCE-AC1 アーケードカードDUO 1994年
3月12日
PCエンジンDuo系の機種やSUPER CD-ROM2用のアーケードカード。

他社発売

編集

バージョン変更

編集



SUPER CD-ROM2Duo16MbitDRAM



SUPER CD-ROM2CD-ROM2CD-ROM2

SUPER CD-ROM2CD-ROM2[1]

2.0SUPER CD-ROM2PCDuo1.0

ソフトウェア

編集

CD-ROM2SUPER CD-ROM2SUPER CD-ROM2CD-ROM2

SUPER CD-ROM2CD-ROM2

IIMARUSUPER CD-ROM2 PCDuo199192119911025使 SUPER CD-ROM2199963 1&2

反響

編集

同時期にセガからメガドライブ用周辺機器としてSUPER CD-ROM2の性能を上回るメガCDが発売され、初めてのCD-ROM機種の競合となるが、既にPCエンジンソフトの主流になっていたCD-ROM2システムからSUPER CD-ROM2環境へのアップグレードが容易だった事や、新規ユーザ向けにSUPER CD-ROM2用ソフトが遊べるPCエンジンDuoが発売された事で普及が進み、ソフト供給も安定していたため同世代のCD-ROMプラットフォームとしてはPCエンジンが活発であった。PCエンジンの市場はSUPER CD-ROM2中心に移行し多数のタイトルが発売された。

プラットフォームとしてのSUPER CD-ROM2普及の一方で、周辺機器としてのSUPER CD-ROM2システム本体は、同規格に対応するハードの中で発売が遅く、先行して発売されたスーパーシステムカードとPCエンジンDuoで販売開始時の需要をほぼカバーできたことに加え、以降の主力ハードがPCエンジンDuoシリーズにシフトしたことで、この機器自体はセールス的には不振に終わった。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 中には隠しゲームが遊べるものや、「あくまぢょお どらきゅらペケ」(『悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』の警告メッセージを兼ねたコース)のような凝った仕掛けもある。

出典

編集

関連項目

編集