TD-CDMA(てぃーでぃーしーでぃえむえー、Time Division - Code Division Multiple Access)は日本語で時分割複信 - 符号分割多元接続と訳される無線通信方式である。慶應義塾大学中川正雄が開発したIMT-2000規格の一つ。データ通信周波数帯域をより効率的に利用できるとされている。

他の方式との比較

編集

 (FDD) TD-CDMA (TDD) 調

Joint Detection

主な規格

編集

TD-CDMA関連技術は、次にあげる各種の規格がある。

IMT-TC

編集

IMT-TC (Time Code) は、欧州ではUTRA-TDDと呼ばれ、IMT-2000で標準規格として承認されているものである。

TD-CDMA

編集

狭義のTD-CDMA方式は、慶應義塾大学理工学部中川正雄教授(当時)によって開発された方式で、Internet Protocolに特化した方式であり、声をVoIPで伝送する。

TD-SCDMA

編集

TD-SCDMA (Synchronous CDMA) 使2009

3.9GTD-LTE

TD-SCDMA (MC)

編集

TD-SCDMA (MC) (Multi Carrier) は、MCSB (Multi-carrier Synchronous Beamforming) とも呼ばれる、5MHzの帯域で500kHz間隔の最大10の搬送波にして、複数アンテナの合成により特定の方向に指向性を持たせるスマートアンテナ技術を組み合わせ、TD-SCDMAを高速化したものである。

米Navini Networksのシュー・グアンハン博士が提案した。米国のT1委員会の承認をうけているがIMT-2000としては承認されていない。

TD-CDMA R5

編集

TD-CDMA (HSDPA) とも。

TD-CDMA MIMO

編集

TD-CDMA R7

編集

TD-CDMA E-R7

編集

TD-CDMA LTE

編集

日本での状況

編集

2016

2.0GHzTD-CDMA200591120072008TD-SCDMA (MC) 20071030

BBTD-CDMATD-SCDMA (MC) BBBB1.7GHzW-CDMA (UMTS) 

関連項目

編集