コンテンツにスキップ

「お歯黒べったり」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
FEH (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:

[[ファイル:ShunsenHagurobettari.jpg|thumb|竹原春泉画『[[絵本百物語]]』より「歯黒べったり」]]

[[ファイル:ShunsenHagurobettari.jpg|thumb|竹原春泉画『[[絵本百物語]]』より「歯黒べったり」]]


''''''[[]][[]]

''''''''''''[[]][[]]


==出典==

==出典==

[[江戸時代]]後期の画家竹原春泉作の『[[絵本百物語]](別名『桃山人夜話』)』に姿が描かれている。詞書には、「ある人が古い社の前を通ったとき、美しげな女が伏し拝んでいるので、戯れに声を掛けて過ぎようとしたところ、その女が振り向いた。顔を見ると目も鼻も無く、大きな口でけらけらと笑った。二度と見たくないほど恐ろしかった」という意味のことが記されている。また、「東国では『[[のっぺらぼう]]』とも言い、多くは狐狸の化け損なったもの」ともある<ref>{{Cite book|和書|author=[[多田克己]]編|title=竹原春泉 絵本百物語 桃山人夜話|year=1997|publisher=[[国書刊行会]]|isbn=978-4-336-03948-4|pages=70頁}}</ref>。『絵本百物語』のお歯黒べったりは[[角隠し]]を着け、美しい着物を着た姿で描かれているので、結婚前に死んだ女性の亡霊とも言われるが<ref>{{Cite book|和書|author=多田克己|title=幻想世界の住人たち|year=1990|publisher=[[新紀元社]]|series=Truth in fantasy|volume=IV|isbn=978-4-915146-44-2|pages=339頁}}</ref>、角隠しは、もともと[[浄土真宗]]信者の女性が寺参りに際して着用する物であったから、断定はできない。また、のっぺらぼうは[[小泉八雲]]の短編『むじな』にあるように、[[ムジナ]]・[[キツネ]]・[[タヌキ]]などが人を驚かせるために化けたものであるとも言い伝えられるので、お歯黒べったりもその類とも考えられる。

[[江戸時代]]後期の画家竹原春泉作の『[[絵本百物語]](別名『桃山人夜話』)』に姿が描かれている。詞書には、「ある人が古い社の前を通ったとき、美しげな女が伏し拝んでいるので、戯れに声を掛けて過ぎようとしたところ、その女が振り向いた。顔を見ると目も鼻も無く、大きな口でけらけらと笑った。二度と見たくないほど恐ろしかった」という意味のことが記されている。また、「東国では『[[のっぺらぼう]]』とも言い、多くは狐狸の化け損なったもの」ともある<ref>{{Cite book|和書|author=[[多田克己]]編|title=竹原春泉 絵本百物語 桃山人夜話|year=1997|publisher=[[国書刊行会]]|isbn=978-4-336-03948-4|pages=70頁}}</ref>。

『絵本百物語』のお歯黒べったりは[[角隠し]]を着け、美しい着物を着た姿で描かれているので、結婚前に死んだ女性の亡霊とも言われるが<ref>{{Cite book|和書|author=多田克己|title=幻想世界の住人たち|year=1990|publisher=[[新紀元社]]|series=Truth in fantasy|volume=IV|isbn=978-4-915146-44-2|pages=339頁}}</ref>、角隠しは、もともと[[浄土真宗]]信者の女性が寺参りに際して着用する物であったから、断定はできない。また、のっぺらぼうは[[小泉八雲]]の短編『むじな』にあるように、[[ムジナ]]・[[キツネ]]・[[タヌキ]]などが人を驚かせるために化けたものであるとも言い伝えられるので、お歯黒べったりもその類とも考えられる。



==その他の資料==

==その他の資料==


2011年8月22日 (月) 05:08時点における版

竹原春泉画『絵本百物語』より「歯黒べったり」



姿[1]

姿[2]


[3]

1姿3調1[4]


脚注



(一)^   199770ISBN 978-4-336-03948-4 

(二)^  IV︿Truth in fantasy1990339ISBN 978-4-915146-44-2 

(三)^  ︿+α1994106ISBN 978-4-06-256049-8 

(四)^ 1974145-147