コンテンツにスキップ

「テーブルタップ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
 
(14人の利用者による、間の18版が非表示)
1行目: 1行目:

[[画像:TableTap.jpg|thumb|200px|テーブルタップ]]

[[画像:TableTap.jpg|thumb|200px|テーブルタップ([[日本]]国内の一般的なタイプ)]]

[[Image:Extensioncord.jpg|thumb|200px|イギリスのテーブルタップ(個々のコンセントにスイッチとパイロットランプがついている)]]

[[Image:Extensioncord.jpg|thumb|200px|イギリスのテーブルタップ(個々のコンセントにスイッチと[[パイロットランプ]]がついている)]]

'''テーブルタップ'''は、壁等に設置された[[配線用差込接続器|コンセント]]から離れた場所の、あるいは複数の電気器具に電源を供給するための電気器具。英語では[[:en:Power strip|Power strip]]といいテーブルタップは[[和製英語]]である。「電源タップ」などの呼び名もある。

'''テーブルタップ'''は、[[]]等に設置された[[配線用差込接続器|コンセント]]から離れた場所の、あるいは複数の電気器具に電源を供給するための電気器具。英語では[[:en:Power strip|Power strip]]といいテーブルタップは[[和製英語]]である。「電源タップ」などの呼び名もある。



[[電気用品安全法]]の特定電気用品に区分される。

[[日本]]では[[電気用品安全法]]の特定電気用品に区分される。



通常はコードがあり片側に[[コネクタ|プラグ]]、反対側にコンセントがついており延長コード ([[:en:Extension cable|Extension cord, extension lead]]) ともいう。コードがなくその場で複数に分岐するものは'''コーナータップ'''、'''トリプルタップ''' ([[:en:Adapter|3way socket adaptors]]) という。

通常は[[コード]]があり片側に[[コネクタ|プラグ]]、反対側にコンセントがついており延長コード ([[:en:Extension cable|Extension cord, extension lead]]) ともいう。コードがなくその場で複数に分岐するものは'''コーナータップ'''、'''トリプルタップ''' ([[:en:Adapter|3way socket adaptors]]) という。



自身も電気器具だが単なる配線であるので、電線等材質の抵抗損失以外、理論上は電力消費はない。(後述のパイロットランプ付きでは微弱な電力を消費する)

自身も電気器具だが単なる配線であるので、電線等材質の[[抵抗]]損失以外、理論上は[[電力]]消費はない。(後述のパイロットランプ付きでは微弱な電力を消費する)



コンセントの口数が1つで単純にコードを延長するだけのものもあるが、一般的には複数の口数がある。家庭用のものとしての主流の仕様は、電圧125Vまで、電流15Aまで、最大定格容量は1500Wまでとなって。コードの長さは目的により10cmから20m程度まで幅広くラインナップされている。


1125V15A1500W10cm20m


== 付加的機能 ==

== 付加的機能 ==

付加的な機能として次のようなものがある。(注:すべての製品に必ず付いている機能ではない。)

付加的な機能として次のようなものがある。(注:すべての製品に必ず付いている機能ではない。)

; プラグ抜け防止機構

; プラグ抜け防止機構

: プラグを差し込み、ひねるとコンセント内部でロックがかかり抜けにくくするもの<ref>[http://buffalo.jp/products/catalog/supply/power/tap/3pin/bstap34ro/ 抜け防止機構の例]</ref>。

: プラグを差し込み、ひねるとコンセント内部でロックがかかり抜けにくくするもの<ref>[https://www.buffalo.jp/product/detail/bstapms3430wh.html 抜け防止機構の例]</ref>。

; [[スイッチ]]

; [[スイッチ]]


: ONOFF使[[]]0W<ref>[http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_photo.asp?code=TAP-S4-3&number=1 ]</ref><ref>[http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_photo.asp?code=TAP-3811NFSWN&number=0 ]</ref>ONOFF使ONOFF使

: ONOFF使[[]]0W<ref>[http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_photo.asp?code=TAP-S4-3&number=1 ]</ref><ref>[http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_photo.asp?code=TAP-3811NFSWN&number=0 ]</ref>ONOFF使ONOFF使

; [[パイロットランプ]]

; [[パイロットランプ]]


: ON[[2013]][[|LED]]使ONOFF<ref>[http://panasonic.jp/tap/tap_z/recommend/ ]</ref>

: ON[[2013]][[|LED]]使ONOFF<ref>[http://panasonic.jp/tap/tap_z/recommend/ ]</ref>
28行目: 28行目:

; [[遮断器|サーキットブレーカー]]

; [[遮断器|サーキットブレーカー]]

: 定格電力を超えて使用すると、部品が過熱し、発火につながる危険性があるため、製品に過電流ブレーカーを内蔵し、定格電力を超えた時に作動し、電気を遮断する<ref>[http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-S4-3&cate=1 サーキットブレーカー内蔵の商品例]</ref>。この場合は雷サージとは比較にならない低ダメージのため、ブレーカーをリセットすれば、再使用できる。

: 定格電力を超えて使用すると、部品が過熱し、発火につながる危険性があるため、製品に過電流ブレーカーを内蔵し、定格電力を超えた時に作動し、電気を遮断する<ref>[http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-S4-3&cate=1 サーキットブレーカー内蔵の商品例]</ref>。この場合は雷サージとは比較にならない低ダメージのため、ブレーカーをリセットすれば、再使用できる。

; [[アース]]線・接地極付きコンセント

; [[接地|アース]]線・接地極付きコンセント


: [[#B|3P]]

: [[#B|3P]]

; [[ノイズフィルター]]

; [[ノイズフィルター]]

35行目: 35行目:

: 鉄製の机やロッカー類にテーブルタップを付けて使用することができる。当然、磁石が効かない木製の机・壁には全く意味がない。

: 鉄製の机やロッカー類にテーブルタップを付けて使用することができる。当然、磁石が効かない木製の机・壁には全く意味がない。

; 通電連動装置([[2013年]]現在、パソコンおよびその周辺機器専用)

; 通電連動装置([[2013年]]現在、パソコンおよびその周辺機器専用)

: タップに複数のコンセントを装備し、そのコンセントの一つをパソコン接続専用とし、パソコンの電源が入ったときに、その電流変化を検知して、他のコンセントにも電源を供給開始する連動装置を装備している。またパソコンの[[USB]]端子にタップを接続して、パソコンの電源が入ったときに、USB端子にも電源が供給されることを利用して、他のコンセントを連動させて、電源供給するタイプもある。また非連動の常時通電コンセントも同じタップに装備し、パソコン使用開始時に、電源供給を連動させたいモニター等は、連動コンセントに接続し、非連動のコンセントには、FAXなどのパソコンとの連動が必要ない機器を接続し、常時電源を供給する。逆にパソコンの電源が切られたときは、消費電力が一定レベルまで下がったこと(USB方式であれば、USB端子に電源が供給されなくなったこと)を検知し、連動コンセントへの電源供給を停止して、先ほどの例で言えば逆にモニターの電源を切る。ただし、非連動コンセントにはそのまま電源が供給されるため、FAXの送受信に支障がないように停止することがない仕組みになっている<ref>[http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html 連動タップの例]</ref>。

: タップに複数のコンセントを装備し、そのコンセントの一つをパソコン接続専用とし、パソコンの電源が入ったときに、その電流変化を検知して、他のコンセントにも電源を供給開始する連動装置を装備している。またパソコンの[[ユニバーサル・シリアル・バス|USB]]端子にタップを接続して、パソコンの電源が入ったときに、USB端子にも電源が供給されることを利用して、他のコンセントを連動させて、電源供給するタイプもある。また非連動の常時通電コンセントも同じタップに装備し、パソコン使用開始時に、電源供給を連動させたいモニター等は、連動コンセントに接続し、非連動のコンセントには、FAXなどのパソコンとの連動が必要ない機器を接続し、常時電源を供給する。逆にパソコンの電源が切られたときは、消費電力が一定レベルまで下がったこと(USB方式であれば、USB端子に電源が供給されなくなったこと)を検知し、連動コンセントへの電源供給を停止して、先ほどの例で言えば逆にモニターの電源を切る。ただし、非連動コンセントにはそのまま電源が供給されるため、FAXの送受信に支障がないように停止することがない仕組みになっている<ref>[http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html 連動タップの例]</ref>。

; 電気量表示装置

; 電気量表示装置

: 電流量 (A) や消費電力 (W)、換算した電気料金等を測定する装置が一体化したもの。簡易的なものであるが、接続した機器の電気使用状況やコストの把握ができる。一部では[[二酸化炭素|CO<sub>2</sub>]]排出量などを表示するものもある。ただし、装置自体に[[節電]]効果は当然無い。あくまで使用者に情報を伝えるのみの機能である。また現在、どれくらい電力を使用し、定格電力まであとどれくらい使用できるかを判別できる<ref>[http://www.tmy2000.com/Product_av_around/EMPT6.html 消費電力表示タップの例]</ref>。

: 電流量 (A) や消費電力 (W)、換算した電気料金等を測定する装置が一体化したもの。簡易的なものであるが、接続した機器の電気使用状況やコストの把握ができる。一部では[[二酸化炭素|CO<sub>2</sub>]]排出量などを表示するものもある。ただし、装置自体に[[節電]]効果は当然無い。あくまで使用者に情報を伝えるのみの機能である。また現在、どれくらい電力を使用し、定格電力まであとどれくらい使用できるかを判別できる<ref>[http://www.tmy2000.com/Product_av_around/EMPT6.html 消費電力表示タップの例]</ref>。

; [[ACアダプタ]]対応

; [[ACアダプタ]]対応

: ACアダプタは、幅が広いため、テーブルタップに差すと、隣のコンセントに干渉してしまう。そのため、コンセントの間隔を広げて、その干渉が少なくなるように工夫された製品もある。またACアダプタ用に、普通のコンセントと違う位置(横など)に間隔をあけてコンセントを設けたものもある<ref>[http://buffalo.jp/products/catalog/supply/power/tap/2-3pin/bstac5b/ ACアダプタ対応タップの例]</ref>。

: ACアダプタは、幅が広いため、テーブルタップに差すと、隣のコンセントに干渉してしまう。そのため、コンセントの間隔を広げて、その干渉が少なくなるように工夫された製品もある。またACアダプタ用に、普通のコンセントと違う位置(横など)に間隔をあけてコンセントを設けたものもある<ref>[http://buffalo.jp/products/catalog/supply/power/tap/2-3pin/bstac5b/ ACアダプタ対応タップの例]</ref>。

; [[ユニバーサル・シリアル・バス#USB給電|USB給電]]対応

: [[スマートフォン]]・[[タブレット (コンピュータ)|タブレット]]など情報機器の充電を目的とした、充電用USB端子を備えるものもある。USB規格の定格電流である5V 500mA (2.5W) の電源供給が可能なもののほか、大きいものでは 5V 2A (10W) に対応したり、9Vや12Vなど高い電圧での電源供給が可能な規格に対応したものが発売されている。



== 特殊なもの ==

== 特殊なもの ==

53行目: 55行目:

== 使用上の注意点 ==

== 使用上の注意点 ==


* 使使'''[[]]'''

* 使使'''[[]]'''

* タップの一つのコンセントに、大消費電力の機器をつなぐと、そのコンセントの耐久の限界を超え、合計が定格以下でも、異常発熱が起こることがある。そのため、テーブルタップに、エアコン・アイロン・電気ストーブなどをつなぐことは発火の恐れがある。また、日本の電気用品安全法に基づく表示(PSEマーク)がついていない商品は、コストを削減するため、中に規格外の部品が使われている事もあり、異常発熱から発火にいたる危険性が高い<ref>{{PDFlink|[http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20070606_4.pdf 独立行政法人 国民生活センター発行 スイッチ付きテーブルタップの発煙に注意! 平成19年6月6日発行]}}</ref>。

* タップの一つのコンセントに、大消費電力の機器をつなぐと、そのコンセントの耐久の限界を超え、合計が定格以下でも、異常発熱が起こることがある。そのため、テーブルタップに、エアコン・アイロン・ドライヤー・電気ポット・電気炊飯器・電子レンジ・電気ストーブなどをつなぐことは発火の恐れがある。また、日本の電気用品安全法に基づく表示(PSEマーク)がついていない商品は、コストを削減するため、中に規格外の部品が使われている事もあり、異常発熱から発火にいたる危険性が高い<ref>{{PDFlink|[http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20070606_4.pdf 独立行政法人 国民生活センター発行 スイッチ付きテーブルタップの発煙に注意! 平成19年6月6日発行]}}</ref>。


* 

* 10

* 水分やホコリにも注意が必要である。水分やホコリがコンセントの穴に付着すると、左右の穴が漏電したり、短絡(ショート)し、過熱しさらに発火に至ることがある。特にプラグが差してある場合、ホコリがたまりやすく、危険性が高いので、定期的な清掃が予防策となる。これを'''[[漏電#トラッキング現象|トラッキング現象]]'''と言い、発火の原因の一つとなっている。フタ付きのコンセントはこれの防止目的で市販されている。またコンセントに差すかたちのフタも市販されている。

* 水分やホコリにも注意が必要である。水分やホコリがコンセントの穴に付着すると、左右の穴が漏電したり、短絡(ショート)し、過熱しさらに発火に至ることがある。特にプラグが差してある場合、ホコリがたまりやすく、危険性が高いので、定期的な清掃が予防策となる。これを'''[[漏電#トラッキング現象|トラッキング現象]]'''と言い、発火の原因の一つとなっている。フタ付きのコンセントはこれの防止目的で市販されている。またコンセントに差すかたちのフタも市販されている。



== 寿命 ==

== 寿命 ==


使35<ref>{{PDFlink|[http://www2.panasonic.biz/es/catalog/detail/pdf/densetsu/WWCT1M191.pdf  ]}}</ref>

使35<ref>{{PDFlink|[http://www2.panasonic.biz/es/catalog/detail/pdf/densetsu/WWCT1M191.pdf  ]}}</ref>使


== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{Reflist}}

{{脚注ヘルプ}}{{Reflist}}



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

74行目: 76行目:

[[Category:電気機器]]

[[Category:電気機器]]

[[Category:和製英語]]

[[Category:和製英語]]

[[Category:電気配線]]


2024年4月3日 (水) 09:30時点における最新版

テーブルタップ(日本国内の一般的なタイプ)
イギリスのテーブルタップ(個々のコンセントにスイッチとパイロットランプがついている)

Power strip



 (Extension cord, extension lead)  (3way socket adaptors) 



1125V15A1500W10cm20m

[]


:



[1]



ONOFF使0W[2][3]ONOFF使ONOFF使



ON2013LED使ONOFF[4]



使使1[5]



[6]



1V1000A - 20A[7]





使[8]使



3P



LANPLC使[9]ADSL使ADSLADSL



使

2013

USBUSB使FAXUSBUSBFAX[10]



 (A)  (W)使CO2使使使[11]

AC

ACAC[12]

USB

USBUSB5V 500mA (2.5W)  5V 2A (10W) 9V12V

[]




使使使3



OA

LANOAOA使 (EPS) 

19

10使[13]

使[]


使使

PSE使[14]

10


寿[]


使35[15]使

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]