コンテンツにスキップ

ノート:日本語の乱れ/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ら抜き言葉は独立させては?

[編集]

本文にも書かれているように、ら抜き言葉は、日本語の乱れと言うよりも寧ろ合理的な進歩だと思います。られる、で統一する方が曖昧で、よっぽど「乱れ」だと思います。いっそ「ら抜き言葉」として独立した項目にした方が良いのではないでしょうか。 --219.167.197.220 2007年5月11日 (金) 09:11 (UTC)

ら抜きについて

[編集]

5--Haruharu 200797 () 18:58 (UTC)




(1)



(2)

Haruharu

(3)



(4)



(5)



(6)



(7)



(8)

 --Lifeisluckmakeit 200798 () 14:59 (UTC)

「歩った」は方言

[編集]

使使便--Ihieda 2007914 () 23:56 (UTC)

「さ入れ」について

[編集]

 使 使-(s)aseCreature 2008617 () 11:45 (UTC)

--Kyoww 2008617 () 13:03 (UTC)

使-- 2008617 () 14:07 (UTC)

使使--Kyoww 2008617 () 14:37 (UTC)

「さ入れ言葉」の節に記載されていた「降ろす」「降りさす」の例について

[編集]





使





使

  200878 () 00:51 (UTC)
上記Creatureさん、死郎さんの指摘と重複してしまいました…。 ぎゅうひ 2008年7月8日 (火) 01:24 (UTC)

1966年のラジオドラマの語尾上げ

[編集]

1966

   

 



 2008813 () 22:40 (UTC)







                

    2008816 () 11:44 (UTC)





 2008819 () 10:41 (UTC)-- 2008819 () 10:51 (UTC)

193調-- 2009923 () 01:40 (UTC)

「問うた」

[編集]

使 --Tails 2008930 () 08:14 (UTC)

便-- 2008930 () 18:04 (UTC)

-- 2008103 () 14:43 (UTC)

使便使便-- 2008103 () 16:42 (UTC)

* 

使使



 2008104 () 22:22 (UTC)



便

使便使-- 2008105 () 15:58 (UTC)

動詞の形容詞化

[編集]

「違う」を「違かった」「違くない?」としたり「好きではない」→「好きくない」としたりすることへの違和感は「違った」「違わない」・「好かない」など従来からある表現と異なることに起因するものではないでしょうか.

専門的なことは判りませんが,従来からある表現とどのように違うのか(若しくは違わないのか)が判ったほうが良いのではないでしょうか.

--60.32.94.213 2009年1月15日 (木) 03:09 (UTC)

半保護要請をします

[編集]

IPIP3rr--Oh H 2009515 () 08:43 (UTC)

10IP--Oh H 2009525 () 23:31 (UTC)

外来語の表記で中黒が使われなくなってきているのは「日本語の乱れ」に含まれるか

[編集]


(今風?)            (従来なら)
パラボラアンテナ         パラボラ・アンテナ
コンピューターネットワーク    コンピューター・ネットワーク



使

-- 2009722 () 15:03 (UTC)

大幅除去について

[編集]

IP:210.155.225.210 / 稿[1] Wikipedia--fromm 2010716 () 03:25 (UTC)

い抜き形容詞

[編集]

--Namazu-tron 2010917 () 15:26 (UTC)

--Namazu-tron 2010917 () 15:50 (UTC)--Namazu-tron 2010917 () 15:54 (UTC)

--КОЛЯ  2010917 () 15:34 (UTC)
--КОЛЯ  2010917 () 16:52 (UTC)

КОЛЯ""40使--Kyoww 2010917 () 15:39 (UTC)

ShikiH--ShikiH 2010917 () 16:44 (UTC)

ShikiHNamazu-tron  terminology --ShikiH 2010917 () 17:56 (UTC)

「尻上がりイントネーション」の節

[編集]

「尻上がりイントネーション」を日本語の乱れと指摘した文献はあるのでしょうか?現在出典として挙がっている。「アクセント・イントネーション・リズムとポーズ」[2]は単なるアクセントの解説本ですよね?「日本語の乱れである」などと明記しているとは考えにくいのですが。--fromm 2011年2月19日 (土) 03:08 (UTC)

除去しました。--fromm 2011年6月29日 (水) 05:20 (UTC)

「交ぜ書き」の節

[編集]
文部科学省は2005年、「数年以内に見直しを検討する」

とする出典の明記をお願いします。文科省サイト[3]を検索しましたが、対応する記載はなさそうです。--fromm会話2012年9月4日 (火) 04:50 (UTC)

このページは中立的ではない

[編集]

 日本語の「乱れ」としてとらえるのは中立的ではないのではないでしょうか? 百科事典は中立的にあるべきですから、このような保守的な考えを百科事典に載せることは改めるべきです。 これを読んだ人は、果たして日本語は乱れている'と言う意見もある'と意味をとるでしょうか。--クラゲ会話2013年7月20日 (土) 03:09 (UTC)

記事のやせ細りについて

[編集]

-- 2017730 () 06:17 (UTC)

全然+肯定の具体例

[編集]




夏目漱石、『『煤煙』の序』1909(明治42)年

妻を迎へて一家團樂の樂を得ようとして、全然失敗した博士も、此城丈は落されまいといふので、どうしても母君と一しよに食事をする。

森鴎外、『半日』1909(明治42)年

元来作家志望でもなかつた僕のとうとう作家になつてしまつたのは全然彼等の悪影響である。

芥川龍之介、『「仮面」の人々』1924(大正13)年

 使使  -- 2018722 () 21:57 (UTC)

-- 2018725 () 15:08 (UTC)
+-- 2018728 () 05:18 (UTC)
-- 2018811 () 11:12 (UTC)