コンテンツにスキップ

「ルーマニア人」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Rewop (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
6行目: 6行目:

{{main|{{仮リンク|ルーマニア人の起源|en|Origin of the Romanians}}}}

{{main|{{仮リンク|ルーマニア人の起源|en|Origin of the Romanians}}}}


[[File:Yugoslavia 2008 ethnic map fr.svg|thumb|300px|[[]]2008 {{legend2|#d896d7}}]]

[[File:Yugoslavia 2008 ethnic map fr.svg|thumb|300px|[[]]2008 {{legend2|#d896d7}}]]

ルーマニア人は東欧に在住するにもわらず[[ラテン語]]系の[[ルーマニア語]]を話すことからその起源には諸説あり、歴史の謎であるとする歴史家も存在する。ルーマニアの歴史家によれば、現在のルーマニアに在住していた[[ダキア人]]と、その[[ダキア]](現在の[[トランシルヴァニア]]地方)を征服して[[属州]]とした[[ローマ人]]と混血したことでルーマニア人及びルーマニア語が9世紀までに形成されたとしており、これを「ダキア=ローマ人の連続説」や「ダキア=ローマ人の原住民説」などと呼ぶ<ref>[[#南塚 (東欧の民族と文化)|南塚(1989)、p.176]]</ref>。

ルーマニア人は東欧に在住するにもかかわらず[[ラテン語]]系の[[ルーマニア語]]を話すことからその起源には諸説あり、歴史の謎であるとする歴史家も存在する。ルーマニアの歴史家によれば、現在のルーマニアに在住していた[[ダキア人]]と、その[[ダキア]](現在の[[トランシルヴァニア]]地方)を征服して[[属州]]とした[[ローマ人]]と混血したことでルーマニア人及びルーマニア語が9世紀までに形成されたとしており、これを「ダキア=ローマ人の連続説」や「ダキア=ローマ人の原住民説」などと呼ぶ<ref>[[#南塚 (東欧の民族と文化)|南塚(1989)、p.176]]</ref>。




[[]][[]]<ref>[[# ()|1989p.176]]</ref>

[[]][[]]<ref>[[# ()|1989p.176]]</ref>

2022年5月8日 (日) 14:26時点における版

バルカン半島におけるヴラフ人の分布。       がダコ=ルーマニア人。

:români

起源

ユーゴスラビアの民族分布(2008年)。       がルーマニア人。

9[1]

[2]

18[3]



脚注

注釈

参照


131977ISBN 4-634-41130-X 

 (1)1989ISBN 4882021374