コンテンツにスキップ

「人倫の形而上学の基礎づけ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
内容を少しだけ付け足しました
23行目: 23行目:


==日本語訳==

==日本語訳==

*[[篠田英雄]]訳 『道徳形而上学原論』 [[岩波文庫]]、1976

*[[土岐邦夫]]・[[野田又夫]]・[[観山雪陽]]訳 『プロレゴーメナ・人倫の形而上学の基礎づけ』 [[中央公論新社]]([[中公クラシックス]])、2005年

*[[土岐邦夫]]・[[野田又夫]]・[[観山雪陽]]訳 『プロレゴーメナ・人倫の形而上学の基礎づけ』 [[中央公論新社]]([[中公クラシックス]])、2005年

*[[坂部恵]]・[[伊古田理]]・[[平田俊博]]訳 『カント全集7 実践理性批判・人倫の形而上学の基礎づけ』 [[岩波書店]]、2000年

*[[坂部恵]]・[[伊古田理]]・[[平田俊博]]訳 『カント全集7 実践理性批判・人倫の形而上学の基礎づけ』 [[岩波書店]]、2000年

*[[篠田英雄]]訳 『道徳形而上学原論』 [[岩波文庫]]、1976

*[[中山元]]訳 『道徳形而上学の基礎づけ』 [[光文社]]・[[光文社古典新訳文庫|古典新訳文庫]]、2012

*[[中山元]]訳 『道徳形而上学の基礎づけ』 [[光文社]]([[光文社古典新訳文庫]]2012



==脚注・出典==

==脚注・出典==


2022年10月28日 (金) 11:18時点における版


: Grundlegung zur Metaphysik der Sitten178531788[1][2]

構成

  • 序文
  • 第1章 - 道徳に関する「普通の理性認識」から、「哲学的な理性認識」への移り行き
  • 第2章 - 「通俗的な道徳哲学」から、「道徳形而上学」への移り行き
    • 道徳性の最高原理としての「意志の自律」
    • 道徳性のあらゆる偽の原理の源泉としての「意志の他律」
    • 「他律」を道徳性の根本概念と想定した場合に、この概念から生じうるすべての原理の分類
  • 第3章 - 「道徳形而上学」から、「純粋実勢理性批判」への移り行き
    • 自由」の概念は、「意志の自律」を解明する鍵である
    • 「自由」はすべての理性的存在者の「意志の特性」として前提されなければならない
    • 道徳性の諸理念に付帯する関心について
    • 定言的命法はどうして可能か
    • すべての実践哲学の「究極の限界」について
  • 結び

内容




  1976

  2005

 7 2000

  2012

  1. ^ 光文社, 中山
  2. ^ 岩波文庫, 篠田

関連項目

外部リンク

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/648/648PDF/Kitao.pdf