コンテンツにスキップ

「俳画」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
頭痛 (会話 | 投稿記録)
『俳文学大辞典』をもとに歴史などを加筆。だいぶ大雑把。
タイトルの誤記を訂正など
 
(6人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:

[[Image:A little cuckoo across a hydrangea(Haiga) by Yosa Buson.jpg|right|280px|thumb|[[与謝蕪村|蕪村]] 「岩くらの狂女恋せよほとときす」自画賛]]

[[Image:A little cuckoo across a hydrangea(Haiga) by Yosa Buson.jpg|right|280px|thumb|[[与謝蕪村|蕪村]] 「岩くらの狂女恋せよほとときす」自画賛]]


''''''[[]]<ref>[http://kotobank.jp/word/%E4%BF%B3%E7%94%BB  2]</ref>[[|]]<ref>[http://www.tcl.gr.jp/tenji/k75.htm  75西]</ref><ref name=OGATA>  1995665-666</ref><ref name=OGATA/>

''''''[[]]<ref>[http://kotobank.jp/word/%E4%BF%B3%E7%94%BB  2]</ref>[[|]]<ref>[http://www.tcl.gr.jp/tenji/k75.htm  75西]</ref><ref name=OGATA/><ref name=OGATA>  1995665-666</ref><ref name=OGATA/>


== 歴史 ==

== 歴史 ==

俳画の創始者には諸説あるが、一般に『立圃筆休息歌仙図』などの[[野々口立圃]]が知られている<ref>[http://www.kakimori.jp/2007/06/post_7.php 公益財団法人柿衞文庫 - 立圃筆休息歌仙図]</ref>。しかしそのルーツは中世の詩画軸にもとめることもでき、例えば渡辺崋山が俳画様式の祖とする[[松花堂昭乗]]は、[[牧谿]]の画風を受け継いで俳趣のある絵をものし、立圃への影響も指摘されている<ref name=OGATA/>。

俳画の創始者には諸説あるが、一般に『立圃筆休息歌仙図』などの[[雛屋立圃|野々口立圃]]が知られている<ref>[http://www.kakimori.jp/2007/06/post_7.php 公益財団法人柿衞文庫 - 立圃筆休息歌仙図]</ref>。しかしそのルーツは中世の詩画軸にもとめることもでき、例えば渡辺崋山が俳画様式の祖とする[[松花堂昭乗]]は、[[牧谿]]の画風を受け継いで俳趣のある絵をものし、立圃への影響も指摘されている<ref name=OGATA/>。




[[西]][[]][[]][[]]<ref name=OGATA/><ref>[http://repo.lib.yamagata-u.ac.jp/bitstream/123456789/8046/1/tuad-17-00020019.pdf ]</ref>

[[西]][[]][[]][[]]<ref name=OGATA/><ref>{{Cite journal||author= |date=2010-03 |url=https://tuad.repo.nii.ac.jp/records/147 |title= |journal= |publisher= |issue=17 |pages=79-62 |id={{ID|10802949}} |CRID=1050282677802157056}}</ref>


近世後期には、文人画の大成者であり、写生的な句をものした[[与謝蕪村]]が『おくのほそ道図屏風』や『若竹図』などを描き、俳画を芸術の様式として完成させた<ref>[http://100.yahoo.co.jp/detail/%E4%BF%B3%E7%94%BB/ 星野鈴 「俳画」Yahoo! Japan百科辞典(小学館『日本百科全書』)]</ref> 。文化文政期には、渡辺崋山のように画家としての経歴をもつものが俳画を描く一方、[[小林一茶]]らは素人らしい素朴な俳画を残している<ref name=OGATA/>。

近世後期には、文人画の大成者であり、写生的な句をものした[[与謝蕪村]]が『おくのほそ道図屏風』や『若竹図』などを描き、俳画を芸術の様式として完成させた<ref>[http://100.yahoo.co.jp/detail/%E4%BF%B3%E7%94%BB/ 星野鈴 「俳画」Yahoo! Japan百科辞典(小学館『日本百科全書』)]</ref> 。文化文政期には、[[渡辺崋山]]のように画家としての経歴をもつものが俳画を描く一方、[[小林一茶]]らは素人らしい素朴な俳画を残している<ref name=OGATA/>。



近代には[[正岡子規]]が、素朴な草花の水彩画を句に配し、その門人も俳画をよくしたが、以後俳画を手がける俳人は減少していった<ref name=OGATA/>。

近代には[[正岡子規]]が、素朴な草花の水彩画を句に配し、その門人も俳画をよくしたが、以後俳画を手がける俳人は減少していった<ref name=OGATA/>。

13行目: 13行目:

== 俳画作家の例 ==

== 俳画作家の例 ==

[[Image:Basho by Kinkoku c1820.jpg|right|thumb|170px|[[松尾芭蕉|芭蕉]] 「[[古池や蛙飛びこむ水の音]]」([[横井金谷]]画)]]

[[Image:Basho by Kinkoku c1820.jpg|right|thumb|170px|[[松尾芭蕉|芭蕉]] 「[[古池や蛙飛びこむ水の音]]」([[横井金谷]]画)]]

*[[野々口立圃]] (1595 - 1669)<ref>[http://kotobank.jp/word/%E9%87%8E%E3%80%85%E5%8F%A3%E7%AB%8B%E5%9C%83 コトバンク(朝日日本歴史人物事典)]</ref>

*[[雛屋立圃|野々口立圃]] (1595 - 1669)<ref>[http://kotobank.jp/word/%E9%87%8E%E3%80%85%E5%8F%A3%E7%AB%8B%E5%9C%83 コトバンク(朝日日本歴史人物事典)]</ref>

*[[松尾芭蕉]]{{0|00}} (1644 - 1694)

*[[松尾芭蕉]]{{0|00}} (1644 - 1694)

*[[宝井其角]]{{0|00}} (1661 - 1707)

*[[宝井其角]]{{0|00}} (1661 - 1707)

21行目: 21行目:

*[[加賀千代女]] (1703 - 1775)

*[[加賀千代女]] (1703 - 1775)

*[[与謝蕪村]]{{0|00}} (1716 - 1784)

*[[与謝蕪村]]{{0|00}} (1716 - 1784)

*[[仙がい義梵|仙厓義梵]]{{0|00}} (1750 - 1837)

*[[仙厓義梵]]{{0|00}} (1750 - 1837)

*[[呉春|松村月渓]]{{0|00}} (1752 - 1811)

*[[呉春|松村月渓]]{{0|00}} (1752 - 1811)

*[[酒井抱一]]{{0|00}} (1761 - 1829)

*[[酒井抱一]]{{0|00}} (1761 - 1829)

*[[w:Yokoi Kinkoku|横井金谷]]{{0|00}} (1761 - 1832)

*[[横井金谷]]{{0|00}} (1761 - 1832)

*[[小林一茶]]{{0|00}} (1763 - 1828)

*[[小林一茶]]{{0|00}} (1763 - 1828)

*[[三浦雲居]]{{0|00}} (1831 - 1912)

*[[三浦雲居]]{{0|00}} (1831 - 1912)

*[[岡本癖三酔]] (1878 - 1942)

*[[岡本癖三酔]]{{0|00}} (1878 - 1942)

*[[奥田雀草]]{{0|00}} (1899 - 1988)



== 脚注 ==

== 脚注 ==

34行目: 35行目:

== 関連文献 ==

== 関連文献 ==

*『俳画粋伝-江戸の風韻』 瀬木慎一 (美術公論社、1988年)

*『俳画粋伝-江戸の風韻』 瀬木慎一 (美術公論社、1988年)


{{Lit-stub}}

{{Art-stub}}

{{Normdaten}}



{{デフォルトソート:はいか}}

{{デフォルトソート:はいか}}

[[Category:俳諧]]

[[Category:俳諧]]

[[Category:のジャンル]]

[[Category:日本画]]

{{Japan-culture-stub}}

{{Art-stub}}


2024年4月18日 (木) 07:48時点における最新版

蕪村 「岩くらの狂女恋せよほとときす」自画賛

[1][2][3][3][3]

[]


[4]谿[3]

西[3][5]

[6] [3]

[3]

俳画作家の例[編集]

芭蕉古池や蛙飛びこむ水の音」(横井金谷画)

脚注[編集]



(一)^  2

(二)^  75西

(三)^ abcdefg  1995665-666

(四)^  - 

(五)^ 172010379-62CRID 1050282677802157056ID:10802949 

(六)^  Yahoo! Japan

(七)^ 

関連文献[編集]

  • 『俳画粋伝-江戸の風韻』 瀬木慎一 (美術公論社、1988年)