コンテンツにスキップ

「松本慎一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Trvbot (会話 | 投稿記録)
 
(10人の利用者による、間の36版が非表示)
1行目: 1行目:

'''松本 慎一'''(まつもと しんいち、[[1901年]][[11月8日]] - [[1947年]][[11月26日]])は、[[日本]]の[[社会運動]]


''' ''' [[1901]][[118]] - [[1947]][[1126]][[]][[|]][[|]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]]


== 来歴 ==


[[]][[]][[]][[1932]][[]][[1934]][[]][[]][[]][[]][[]]

=== 生い立ち ===


[[]][[|]]<ref>{{Cite||editor=|title=|publisher=|date=1916-05-27|id={{|format=NDLJP|906220/20}}|pages=27-28|chapter=}}</ref><ref name=daiichi>{{Cite||title= 89|publisher=|date=1920-03-10|id={{|format=NDLJP|940282/82}}|page=152}}</ref>[[1919]][[ ()|]]<ref name=daiichi/>[[]][[]][[1922]]<ref>{{Cite||title= 1112|publisher=|date=1922-11-15|id={{|format=NDLJP|940285/87}}|page=(3)}}</ref>[[|]][[|]]


=== 戦前期の活動 ===

著名な中国研究者・評論家である[[橘樸]]の著書『中華民国三十年史』([[岩波新書]])は、実際には松本によって執筆された{{要出典|date=2014年2月}}。

[[1926年]]に東京帝大法学部法律学科を卒業<ref>{{Cite|和書|title=東京帝国大学卒業生氏名録|publisher=東京帝国大学|date=1926-05-20|id={{国立国会図書館デジタルコレクション|format=NDLJP|940177/186}}|page=(358)}}</ref>し、[[三省堂]]に勤務し英和辞典の編纂に従事。この時期に[[マルクス主義]]・[[共産主義]]への思想的傾斜を強め、[[1931年]]6月に[[コミンテルン]]の東アジア方面連絡員が[[上海市|上海]]で検挙された[[イレール・ヌーラン|ヌーラン事件]]に関連して検挙されるも、嫌疑不十分としてほどなくして釈放された。



その後、[[1932年]]に[[日本共産党]]に入党し非合法活動を開始。[[1934年]]2月には再度検挙され、2年近く未決のまま収監されたのち執行猶予付きの有罪判決を受け、[[転向]]を表明して出獄。その後は三省堂時代に知遇を得た[[吉野源三郎]]の紹介により、[[岩波文庫]]版『[[フランクリン自伝]]』の訳業に従事([[1937年]]刊行)<ref>戦後刊行された現行の版は[[西川正身]]の事実上の単独訳であるが、松本の名義が残っている。「父の友人たち」(下)、p.27。</ref>。その一方、尾﨑秀実の紹介を通じて「[[京浜グループ|京浜労働者グループ]]」の学習会に古在由重とともにチューターとして参加するが、この活動によって[[1938年]]10月に三度目の検挙を受け、前回と同様に2年近くの未決期間を経て執行猶予付きの有罪判決を受け、再度の転向表明を経て出獄した。

==著書==

*西洋の追放 [[中華民国]]の歴史 [[育生社弘道閣]]1943.

*現代世界史の課題 [[伊藤書店]]1947.

*[[ベンジャミン・フランクリン|フランクリン]] [[日本図書]]1947.



戦時期の[[1943年]]には著名な中国評論家・[[橘樸]]の名義を借りて[[岩波新書]]『中華民国三十年史』を刊行した<ref>中島義勝「戦争の中の岩波新書」『制度・実態・人』(日本エディタースクール出版部、日本出版史料3) 1997に所収 </ref>。

==共編著==

*世界民主革命年表 対照註解 [[田宮滋]]著 松本、[[古在由重]]監修 [[芝寛]][[佐伯嶺三]]共編 [[民主評論社]]1948

*偉大なる愛情 尾崎秀実、松本慎一の回想 [[堀江邑一]],古在由重共編 育生堂弘道閣1949.



=== 戦後の活動と急逝 ===

==翻訳==


[[]][[]][[]][[]][[]][[1946]][[]]

*フランクリン自伝 1937. [[岩波文庫]]

*印度の統一 [[ジャワハルラール・ネルー|ジャワハラル・ネール]] 育生社弘道閣1942.

*国際[[投資]]の諸問題 王立国際問題調査会編 [[日本評論社]]1943.



[[1947年]]の[[第1回参議院議員通常選挙]]に[[全国区]]から共産党公認で立候補したが落選<ref>{{Cite|和書|editor=参議院事務局庶務部資料課|title=第1回参議院議員選挙一覧 昭和22年版|publisher=参議院事務局|date=1950-03-05|id={{国立国会図書館デジタルコレクション|format=NDLJP|1340459/17}}|page=17}}</ref>し、同年、過労による[[急性]][[肺炎]]で死去。

==参考==

*{{kotobank|松本慎一|日本人名大事典}}

*ゾルゲ事件獄中記 川合貞吉著 [[新人物往来社]]、1975.(松本慎一と[[尾崎秀実]]に関する記述あり



== 著書 ==

*西洋の追放 [[中華民国]]の歴史』([[育生社弘道閣]]1943

*現代世界史の課題』([[伊藤書店]]1947

*[[ベンジャミン・フランクリン|フランクリン]]』([[日本図書]]1947


=== 共編著 ===

*世界民主革命年表 対照註解』([[田宮滋]]著、[[古在由重]]監修[[芝寛]], [[佐伯嶺三]]共編[[民主評論社]]1948

*偉大なる愛情 尾崎秀実、松本慎一の回想』([[堀江邑一]], 古在由重共編育生堂弘道閣1949


== 翻訳 ==

*『[[フランクリン自伝]]』(旧版)([[岩波文庫]] 1937

*印度の統一』([[ジャワハルラール・ネルー|ジャワハラル・ネール]]育生社弘道閣1942

*国際[[投資]]の諸問題』(王立国際問題調査会編[[日本評論社]]1943


== 家族 ==

子の[[松本礼二|礼二]]は政治学者・[[早稲田大学]]名誉教授<ref>松本礼二『父の友人たち』(上)。</ref>で、[[アレクシス・ド・トクヴィル|トクヴィル]]の政治思想の研究で知られる。


== 脚注 ==

{{reflist}}


== 参考・関連文献 ==

* {{kotobank|松本慎一|日本人名大事典}}

* [[川合貞吉]]『[[ゾルゲ事件]]獄中記』([[新人物往来社]]、1975年) - 松本慎一に関する記述あり

* 『国政選挙総覧:1947-2016』(日外アソシエーツ) 2017 p.539

* [[風間道太郎]] 「松本慎一のこと」 『暗い夜の記念;戦中日暦』([[未来社]]、1981年)、所収

* [[松本礼二]] 「父の友人たち」(上)(下) 『[[図書 (雑誌)|図書]]』902号(2024年2月)・903号(2024年3月)


{{Normdaten}}

{{デフォルトソート:まつもと しんいち}}

{{デフォルトソート:まつもと しんいち}}

[[Category:日本の政治評論家]]

[[Category:日本の政治評論家]]

[[Category:三省堂]]

[[Category:日本の中国学者]]

[[Category:日本の労働運動家]]

[[Category:三省堂|人まつもとしんいち]]

[[Category:20世紀日本の著作家]]

[[Category:20世紀日本の翻訳家]]

[[Category:戦前の日本共産党の人物]]

[[Category:戦前の日本共産党の人物]]

[[Category:日本共産党の人物]]

[[Category:参議院議員通常選挙の立候補経験者]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:旧制第一高等学校出身の人物]]

[[Category:愛媛県立宇和島東高等学校出身の人物]]

[[Category:愛媛県出身の人物]]

[[Category:愛媛県出身の人物]]

[[Category:1901年生]]

[[Category:1901年生]]


2024年4月5日 (金) 11:11時点における最新版


  1901118 - 19471126

[]

[]


[1][2]1919[2]1922[3]

[]


1926[4]19316

19321934221937[5]1938102

1943[6]

[]


1946

19471[7]

[]


西  1943

 1947

 1947

[]


 ,  1948

 ,  1949

[]


 1937

 1942

調 1943

[]


[8]

脚注[編集]



(一)^  191652727-28NDLJP:906220/20 

(二)^ ab 891920310152NDLJP:940282/82 

(三)^  111219221115(3)NDLJP:940285/87 

(四)^ 1926520(358)NDLJP:940177/186 

(五)^ 西p.27

(六)^ (3 1997 

(七)^  1 2219503517NDLJP:1340459/17 

(八)^ 

参考・関連文献[編集]