コンテンツにスキップ

「松本慎一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
経歴の追加等
2行目: 2行目:


== 来歴 ==

== 来歴 ==


[[]]<ref>{{Cite||editor=|title=|publisher=|date=1916-05-27|id={{|format=NDLJP|906220/20}}|pages=27-28|chapter=}}</ref><ref name=daiichi>{{Cite||title= 89|publisher=|date=1920-03-10|id={{|format=NDLJP|940282/82}}|page=152}}</ref>[[1919]][[]]<ref name=daiichi/>[[1922]]<ref>{{Cite||title= 1112|publisher=|date=1922-11-15|id={{|format=NDLJP|940285/87}}|page=(3)}}</ref>[[1926]][[]]<ref>{{Cite||title=|publisher=|date=1926-05-20|id={{|format=NDLJP|940177/186}}|page=(358)}}</ref>[[]]

[[]][[]][[]]

1932年、[[日本共産党]]に入党し、1934年に検挙された。

[[1932年]]、[[日本共産党]]に入党し、[[1934年]]に検挙された。

のち雑誌『[[国際評論]]』や『[[世界年鑑]]』の編集、国際政治に関する[[評論]]を書く。

のち雑誌『[[国際評論]]』や『[[世界年鑑]]』の編集、国際政治に関する[[評論]]を書く。

戦後、[[全日本印刷出版労働組合]]書記長。[[尾崎秀実]]と親交があった。

戦後、[[全日本印刷出版労働組合]]書記長。[[尾崎秀実]]と親交があった。

1947年の[[第1回参議院議員通常選挙]]に[[全国区]]から共産党公認で立候補したが落選した<ref>『国政選挙1947-2016』539頁。</ref>。


1947[[1]][[]]<ref>{{Cite||editor=|title=1 22|publisher=|date=1950-03-05|id={{|format=NDLJP|1340459/17}}|page=17}}</ref>


著名な中国研究者・評論家である[[橘樸]]の著書『中華民国三十年史』([[岩波新書]])は、実際には松本によって執筆された<ref>中島義勝「戦争の中の岩波新書」『制度・実態・人』(日本エディタースクール出版部、日本出版史料3) 1997に所収 </ref>。

著名な中国研究者・評論家である[[橘樸]]の著書『中華民国三十年史』([[岩波新書]])は、実際には松本によって執筆された<ref>中島義勝「戦争の中の岩波新書」『制度・実態・人』(日本エディタースクール出版部、日本出版史料3) 1997に所収 </ref>。

30行目: 30行目:

*{{kotobank|松本慎一|日本人名大事典}}

*{{kotobank|松本慎一|日本人名大事典}}

*『[[ゾルゲ事件]]獄中記』(川合貞吉著、[[新人物往来社]]) 1975 - 松本慎一と[[尾崎秀実]]に関する記述あり

*『[[ゾルゲ事件]]獄中記』(川合貞吉著、[[新人物往来社]]) 1975 - 松本慎一と[[尾崎秀実]]に関する記述あり

*『国政選挙総覧:1947-2016』(日外アソシエーツ) 2017

*『国政選挙総覧:1947-2016』(日外アソシエーツ) 2017 p.539



{{Normdaten}}

{{Normdaten}}


2023年6月6日 (火) 12:47時点における版


  1901118 - 19471126


[1][2]1919[2]1922[3]1926[4] 19321934 19471[5]

[6]

著書

共編著

翻訳

脚注



(一)^  191652727-28NDLJP:906220/20 

(二)^ ab 891920310152NDLJP:940282/82 

(三)^  111219221115(3)NDLJP:940285/87 

(四)^ 1926520(358)NDLJP:940177/186 

(五)^  1 2219503517NDLJP:1340459/17 

(六)^ (3 1997 

参考文献