コンテンツにスキップ

「異名同音」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
(会話 | 投稿記録)
m 例を全部出す。
(会話 | 投稿記録)
m ■□でピアノの鍵盤の色
1行目: 1行目:

'''異名同音'''(いめいどうおん)とは、西洋[[音楽]]において、名前が違っても実質演奏される音が同じ音となる複数(一組だけ2つ、他は3つ)の音の事をいう。

'''異名同音'''(いめいどうおん)とは、西洋[[音楽]]において、名前が違っても実質演奏される音が同じ音となる複数(一組だけ2つ、他は3つ)の音の事をいう。

[[平均律]](やそれに類似した音律)にあって初めて出現する概念であるが、バロック時代以降、異名同音を利用することによって音楽の可能性が飛躍的に広がった。

[[平均律]]上でしかこの考えは利用できない。



次の12の組み合わせである。

次の12の組み合わせである。□はピアノで白鍵で弾かれる音、■は同じく黒鍵の音である。

*B♯ - C - D♭♭(嬰ロ - ハ - 重変ニ)

;□B♯ - C - D♭♭(嬰ロ - ハ - 重変ニ)

*B[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]] - C♯ - D♭(重嬰ロ - 嬰ハ - 変ニ)

;■B[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]] - C♯ - D♭(重嬰ロ - 嬰ハ - 変ニ)

*C[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]] - D - E♭♭(重嬰ハ - ニ - 重変ホ)

;□C[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]] - D - E♭♭(重嬰ハ - ニ - 重変ホ)

*D♯ - E♭ - F♭♭(嬰ニ - 変ホ - 重変ヘ)

;■D♯ - E♭ - F♭♭(嬰ニ - 変ホ - 重変ヘ)

*D[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]] - E - F♭(重嬰ニ - ホ - 変ヘ)

;□D[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]] - E - F♭(重嬰ニ - ホ - 変ヘ)

*E♯ - F - G♭♭(嬰イ - ヘ -重 変ト)

;□E♯ - F - G♭♭(嬰イ - ヘ -重 変ト)

*E[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]] - F♯ - G♭(重嬰イ - 嬰ヘ - 変ト)

;■E[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]] - F♯ - G♭(重嬰イ - 嬰ヘ - 変ト)

*F[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]] - G - A♭♭(重嬰ヘ - ト - 重変イ)

;□F[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]] - G - A♭♭(重嬰ヘ - ト - 重変イ)

*G♯ - A♭(嬰ト - 変イ)=唯一の2つだけの組み合わせ

;■G♯ - A♭(嬰ト - 変イ)=唯一の2つだけの組み合わせ

*G[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]] - A - B♭♭(重嬰ト - イ - 重変ロ)

;□G[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]] - A - B♭♭(重嬰ト - イ - 重変ロ)

*A♯ - B♭ - C♭♭(嬰イ - 変ロ - 重変ハ)

;■A♯ - B♭ - C♭♭(嬰イ - 変ロ - 重変ハ)

*A[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]] - B - C♭(重嬰イ - ロ - 変ハ)

;□A[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]] - B - C♭(重嬰イ - ロ - 変ハ)



{{五度圏}}

{{五度圏}}


2005年2月28日 (月) 14:56時点における版


西23

12
□B♯ - C - D♭♭(嬰ロ - ハ - 重変ニ)
■Bダブルシャープ - C♯ - D♭(重嬰ロ - 嬰ハ - 変ニ)
□Cダブルシャープ - D - E♭♭(重嬰ハ - ニ - 重変ホ)
■D♯ - E♭ - F♭♭(嬰ニ - 変ホ - 重変ヘ)
□Dダブルシャープ - E - F♭(重嬰ニ - ホ - 変ヘ)
□E♯ - F - G♭♭(嬰イ - ヘ -重 変ト)
■Eダブルシャープ - F♯ - G♭(重嬰イ - 嬰ヘ - 変ト)
□Fダブルシャープ - G - A♭♭(重嬰ヘ - ト - 重変イ)
■G♯ - A♭(嬰ト - 変イ)=唯一の2つだけの組み合わせ
□Gダブルシャープ - A - B♭♭(重嬰ト - イ - 重変ロ)
■A♯ - B♭ - C♭♭(嬰イ - 変ロ - 重変ハ)
□Aダブルシャープ - B - C♭(重嬰イ - ロ - 変ハ)

調としての異名同音(異名同音調)は、調号の制約の関係で、次の6組に限られる。右の五度圏の図の下部である。

  • ロ長調 - 変ハ長調(B - C♭)
  • 嬰ヘ長調 - 変ト長調(F♯ - G♭)
  • 嬰ハ長調 - 変ニ長調(C♯ - D♭)
  • 嬰ト短調 - 変イ短調(G♯ - A♭)
  • 嬰ニ短調 - 変ホ短調(D♯ - E♭)
  • 嬰イ短調 - 変ロ短調(A♯ - B♭)