コンテンツにスキップ

「異名同音」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み
成田山 (会話 | 投稿記録)
Reverted 1 edit by 220.213.73.250 (talk) (TwinkleGlobal)
タグ: 取り消し 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
1行目: 1行目:

{{出典の明記|date=2012年3月|ソートキー=楽}}

{{出典の明記|date=2012年3月|ソートキー=楽}}


''''''[[]][[]]''''''{{lang-en-short|enharmonic}}{{lang-fr-short|enharmonique}}2#bxbb23

''''''[[]][[]]23''''''{{lang-en-short|enharmonic}}{{lang-fr-short|enharmonique}}

白鍵の異名同音の説明時は、異名同音を呼ばなくても、例えば、「シ#(シのシャープ)」は「ド」の鍵盤、「シbb(シのダブルフラット)」は「ラ」の鍵盤、と言っただけで、異名同音であるとすぐわかる。理由は、#やbが付いただけでも、黒鍵であるとは限らないからである。「ミ#=ファ」「ファb=ミ」「ドb=シ」「ファx=ソ」になる。



調調#b


次の12の組合せである。□は[[ピアノ]]の白鍵、■は同じく黒鍵の音である。

次の12の組合せである。□は[[ピアノ]]の白鍵、■は同じく黒鍵の音である。

47行目: 43行目:

|-

|-

|}

|}


==異名同音程==

音程の場合は、「異名同音程」という。例えば、ルート(根音)がCの場合の長6度「ド~ラ」を、7度音程の考え方で書くと、「ド~シbb」or「シ#~ラ」となり、音程はbb7度(ダブルフラットした形の7度)、つまり、答えは減7度となる。異名同音程の例は、他に、増4度「ド~ファ#」と減5度「ド~ソb」などがある。半音の場合は、増1度「ド♮~ド#」と短2度「ド〜レb」である。異名同音の役割は、基本的に五度圏の調性の説明から来ている。



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==


2022年11月9日 (水) 09:41時点における版


23: enharmonic: enharmonique

12
鍵盤 英語音名 日本語音名 備考
B C Ddouble flat 嬰ロ 重変ニ
Bdouble sharp C D 重嬰ロ 嬰ハ 変ニ
Cdouble sharp D Edouble flat 重嬰ハ 重変ホ
D E Fdouble flat 嬰ニ 変ホ 重変ヘ
Ddouble sharp E F 重嬰ニ 変ヘ
E F Gdouble flat 嬰ホ 重変ト
Edouble sharp F G 重嬰ホ 嬰ヘ 変ト
Fdouble sharp G Adouble flat 重嬰ヘ 重変イ
G A 嬰ト 変イ 唯一の2つだけの組み合わせ
Gdouble sharp A Bdouble flat 重嬰ト 重変ロ
A B Cdouble flat 嬰イ 変ロ 重変ハ
Adouble sharp B C 重嬰イ 変ハ

調としての異名同音(異名同音調)は、調号の制約の関係でシャープやフラットが5個以上の調となる次の6組に限られる。

短調 長調 長調 短調
嬰ト短調 ロ長調 5 7 変ハ長調 変イ短調
嬰ニ短調 嬰ヘ長調 6 6 変ト長調 変ホ短調
嬰イ短調 嬰ハ長調 7 5 変ニ長調 変ロ短調

関連項目