コンテンツにスキップ

異名同音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。220.109.217.128 (会話) による 2007年8月28日 (火) 07:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


西23 ()使

12
□B♯ - C - D♭♭(嬰ロ - ハ - 重変ニ)
■Bダブルシャープ - C♯ - D♭(重嬰ロ - 嬰ハ - 変ニ)
□Cダブルシャープ - D - E♭♭(重嬰ハ - ニ - 重変ホ)
■D♯ - E♭ - F♭♭(嬰ニ - 変ホ - 重変ヘ)
□Dダブルシャープ - E - F♭(重嬰ニ - ホ - 変ヘ)
□E♯ - F - G♭♭(嬰イ - ヘ -重 変ト)
■Eダブルシャープ - F♯ - G♭(重嬰イ - 嬰ヘ - 変ト)
□Fダブルシャープ - G - A♭♭(重嬰ヘ - ト - 重変イ)
■G♯ - A♭(嬰ト - 変イ)=唯一の2つだけの組み合わせ
□Gダブルシャープ - A - B♭♭(重嬰ト - イ - 重変ロ)
■A♯ - B♭ - C♭♭(嬰イ - 変ロ - 重変ハ)
□Aダブルシャープ - B - C♭(重嬰イ - ロ - 変ハ)

調としての異名同音(異名同音調)は、調号の制約の関係でシャープやフラットが5個以上の調となる次の6組に限られる。右の五度圏の図の下部である。

短調 長調 長調 短調
嬰ト短調 ロ長調 5 7 変ハ長調 変イ短調
嬰ニ短調 嬰ヘ長調 6 6 変ト長調 変ホ短調
嬰イ短調 嬰ハ長調 7 5 変ニ長調 変ロ短調