コンテンツにスキップ

「紀清人」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
体裁修整
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
(10人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:

{{基礎情報 公家


''' '''   - [[]]5[[711 ()|711]][[753]]814[[]][[]][[]]''''''[[|]][[]][[|]][[|]][[|]]

| 氏名 = 紀 清人

| 画像 =

| 画像サイズ =

| 画像説明 =

| 時代 = [[奈良時代]]

| 生誕 = 不明

| 死没 = [[天平勝宝]]5年[[7月11日 (旧暦)|7月11日]]([[753年]]8月14日)

| 改名 =

| 別名 = 浄人

| 諡号 =

| 神号 =

| 戒名 =

| 墓所 =

| 官位 = [[従四位|従四位下]]、[[武蔵国司|武蔵守]]

| 主君 = [[元正天皇]]→[[聖武天皇]]

| 氏族 = [[紀氏]]

| 父母 = 父:紀国益

| 兄弟 = [[紀諸人|諸人]]?、'''清人'''

| 妻 =

| 子 =

| 特記事項 =

}}



''' '''  [[]][[]][[]]''''''[[]][[]][[|]][[]][[|]][[|]]


== 経歴 ==

== 経歴 ==


[[]]7[[714]][[|]][[]][[]]8[[715]][[|]]

[[|]][[]]7[[714]][[]][[]][[]][[]][[|]]<ref>7210</ref>[[]]8[[715]][[|]][[]]



[[]]8[[715]][[]]3[[717]][[]][[]]5721[[|]][[]][[]]退[[]][[]][[]][[]][[|]][[]]7[[723]]

8[[715]][[]]3[[717]][[]][[]]5[[721]][[|]][[]][[]][[]]退[[]][[]]<ref>523</ref>[[]][[|]][[]][[]][[]][[]]<ref>527</ref>7[[723]]



[[|]][[|]][[]]15[[743]][[|]]16[[744]]2[[]][[]][[]]7[[]][[]][[]]11[[|]]18[[746]][[]]<ref>17-3923</ref>5[[|]][[|]]

[[|]][[|]][[]]15[[743]][[|]]16[[744]]2[[]][[]][[]][[]]7[[]][[]][[|]]<ref name="sng">1676</ref>11[[|]]18[[746]][[]]<ref>17-3923</ref>5[[|]]


[[天平勝宝]]5年([[753年]])7月11日卒去。最終官位は散位従四位下。

[[天平勝宝]]5年([[753年]])7月11日[[崩御#卒去|卒去]]。最終[[官位]][[散位]]従四位下。



== 官歴 ==

== 官歴 ==

『[[続日本紀]]』による。

*[[和銅]]8年([[715年]]) 1月10日:[[従五位|従五位下]]

*時期不詳:[[従六位|従六位上]]

*[[養老]]7年([[723年]]) 1月10日:従五位上

*[[和銅]]8年([[715年]]) 月10日:[[従五位|従五位下]](越階)。7月10日:賜穀100斛

*[[霊亀]]3年([[717年]]) 7月23日:賜穀100斛

*[[養老]]5年([[721年]]) 正月27日:賜[[あしぎぬ|絁]]15疋・[[絹糸|絲]]15絇・布30端・鍬20口

*養老7年([[723年]]) 月10日:従五位上

*[[天平]]4年([[732年]]) 10月17日:[[京職|右京亮]]

*[[天平]]4年([[732年]]) 10月17日:[[京職|右京亮]]

*天平13年([[741年]]) 7月3日:[[治部省|治部大輔]]兼[[文章博士]]

*天平13年([[741年]]) 7月3日:[[治部省|治部大輔]]兼[[文章博士]]

*天平15年([[743年]]) 5月5日:[[正五位|正五位下]]

*天平15年([[743年]]) 5月5日:[[正五位|正五位下]]

*天平16年([[744年]]) 2月2日:[[平城宮]]留守官。11月21日:[[従四位|従四位下]]

*天平16年([[744年]]) 2月2日:[[平城宮]]留守官。11月21日:[[従四位|従四位下]]

*天平18年([[746年]]) 5月2日:[[武蔵国|武蔵]][[国司|守]]

*天平18年([[746年]]) 5月2日:[[武蔵国|武蔵守]]

*[[天平勝宝]]5年([[753年]]) 7月11日:[[崩御#卒去|卒去]]([[散位]]従四位下)


== 系譜 ==

*父:紀国益<ref name="sng" />

*母:不詳

*妻:不詳



== 脚注 ==

== 脚注 ==

23行目: 57行目:


== 参考文献 ==

== 参考文献 ==

*宇治谷 孟『続日本紀 (上)[[講談社学術文庫]]、1992年

*[[宇治谷孟]]『続日本紀(上中巻、[[講談社]]〈[[講談社学術文庫]]、1992年

*[[宝賀寿男]]『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年



{{DEFAULTSORT:き の きよひと}}

{{DEFAULTSORT:き の きよひと}}

[[Category:紀氏|きよひと]]

[[Category:紀氏|きよひと]]

[[Category:奈良時代の人物]]

[[Category:奈良時代の貴族]]

[[Category:7世紀生]]

[[Category:753年没]]

[[Category:753年没]]


2022年8月31日 (水) 05:52時点における最新版

 

凡例

紀 清人
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 天平勝宝5年7月11日753年8月14日)
別名 浄人
官位 従四位下武蔵守
主君 元正天皇聖武天皇
氏族 紀氏
父母 父:紀国益
兄弟 諸人?、清人
テンプレートを表示

   

[]


7714[1]8715

871537175721退[2][3]7723

157431674427[4]1118746[5]5

5753711

[]



系譜[編集]

  • 父:紀国益[4]
  • 母:不詳
  • 妻:不詳

脚注[編集]

  1. ^ 『続日本紀』巻六和銅7年2月10日条
  2. ^ 『続日本紀』養老5年正月23日条
  3. ^ 『続日本紀』養老5年正月27日条
  4. ^ a b 『続日本紀』天平16年7月6日条
  5. ^ 『万葉集』巻17-3923

参考文献[編集]