コンテンツにスキップ

「紀清人」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Yasu0101 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
体裁修整
1行目: 1行目:

''' '''   - [[]]5[[711 ()|711]][[753]]814[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]]<ref>16744765722621</ref>[[]][[#|]][[]][[]]117-3923<ref name="uta">187461</ref>

''' '''   - [[]]5[[711 ()|711]][[753]]814[[]][[]][[]]''''''[[|]][[]][[|]][[|]][[|]]


== 経歴 ==

== 経歴 ==

*[[和銅]]7年([[714年]])2月10日、[[元明天皇]]の詔により、三宅藤麻呂とともに国史『日本書』とられる)の編纂にあたる<ref name="shoki">[[舎人親王]]による『日本書記』完成奏上は養老4年([[720年]])5月21日</ref>


[[]]7[[714]][[|]][[]][[]]8[[715]][[|]]

*[[霊亀]]年([[715年]])1月10日従五位下に叙せられる。

*            7月10日、学者への恩典として穀100石を賜る。

*[[養老]]元年([[717年]])7月23日、学者への恩典として穀100石を賜る。

*養老5年([[721年]])1月23日、[[元正天皇]]の詔により[[山上憶良]]ら15名の文人・学者とともに、皇太子首皇子(後の[[聖武天皇]])の侍講となる。


*        127綿<ref name="onshou"></ref>

*養老7年([[723年]])1月10日従五位上に叙せられる。

*[[天平]]4年(732)10月17日[[右京亮]]となる。

*天平13年([[741年]])7月3日[[治部大輔]]兼文章博士となる。

*天平15年([[743年]])5月5日正五位下に叙せられる。

*天平16年([[744年]])2月2日、[[平城宮]]の留守官を命ぜられる<ref name="rusu">このとき聖武天皇は[[恭仁京]]から[[難波京]]に遷都。</ref>。

*        7月6日、父国益とその甥の男人(ともに故人)が所有権を争っていた[[奴婢]]について、[[刑部省]]が国益の子清人のものと決定。清人は上表して奴婢を解放し[[良民]]とした。

*        11月21日、従四位下に叙せられる。

*天平18年([[746年]])5月2日[[武蔵国|武蔵]][[国司|守]]となる。

*天平勝宝5年(753年)7月11日、死去。時に散位従四位下。




[[]]8[[715]][[]]3[[717]][[]][[]]5721[[|]][[]][[]]退[[]][[]][[]][[]][[|]][[]]7[[723]]

== 系譜 ==

*祖父:[[紀大人]]?…『[[尊卑分脈]]』による。




[[|]][[|]][[]]15[[743]][[|]]16[[744]]2[[]][[]][[]]7[[]][[]][[]]11[[|]]18[[746]][[]]<ref>17-3923</ref>5[[|]][[|]]

*父:紀国益


*母:不明

[[天平勝宝]]5年([[753]])7月11日去。最終官位は散位従四位下。

**弟:[[紀諸人]]?…『尊卑分脈』による。


== 官歴 ==

*[[和銅]]8年([[715年]]) 1月10日:[[従五位|従五位下]]

*[[養老]]7年([[723年]]) 1月10日従五位上

*[[天平]]4年([[732]]) 10月17日[[京職|右京亮]]

*天平13年([[741年]]) 7月3日[[治部省|治部大輔]]兼[[文章博士]]

*天平15年([[743年]]) 5月5日:[[正五位|正五位下]]

*天平16年([[744年]]) 2月2日:[[平城宮]]の留守官。11月21日:[[従四位|従四位下]]

*天平18年([[746年]]) 5月2日[[武蔵国|武蔵]][[国司|守]]



== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{Reflist}}

{{Reflist}}



== 参考文献 ==

*宇治谷 孟『続日本紀 (上)』[[講談社学術文庫]]、1992年



{{DEFAULTSORT:き の きよひと}}

{{DEFAULTSORT:き の きよひと}}


2011年10月8日 (土) 22:43時点における版


    - 5711753814


77148715

871537175721退7723

1574316744271118746[1]5

5753711

官歴

脚注

  1. ^ 『万葉集』巻17-3923

参考文献