コンテンツにスキップ

「花柳芳次郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
→‎外部リンク: カテゴリを加筆。
 
(13人の利用者による、間の18版が非表示)
1行目: 1行目:

''' ''' [[]][[]][[]][[ ()|]][[]]2016[[ (5)|]]

{{出典の明記|date=2015年3月}}


''' ''' [[]][[]][[]][[ ()|]][[]]


== ==


[[]][[1873]]291904

[[ ()|]]6[[西]]7[[ (7)|]][[]]101839西使{{Sfn||1985|p=19}}[[ ()|]]{{Sfn||1912|p=41}}


==代目 ==


[[1927]][[1903]][[518]] - [[1971]][[96]][[1909]]6[[1910]][[ (2)|]]西[[1967]] 

[[1845]] - [[1873]][[]][[1873]]29{{Sfn||1985|p=59}}


==代目 ==


[[ (4)|]][[]][[]][[ (3)|]][[ (2)|]][[2007]]退 [[ (3)|]][[ (4)|]][[ (6)|]]

三代目花柳芳次郎([[1870年]][[10月]] -?)は、初代の養子。1870年([[明治]]3年)、深川大工町にて、[[銀座 (歴史)#銀座の組織|銀座役人]]福島惣右衛門の三男・惣吉として生まれる{{Sfn|兼子伴雨|1912|p=34}}。父親が転業し、日本橋区元大阪町(現・日本橋人形町1丁目辺り<ref>[http://www.seishintan.co.jp/column006.html 清心丹・創業の地 ~江戸期の日本橋・元大坂町]清心丹</ref>)にて茶会席「浪速屋」を開店、9歳のとき客前で踊りの手振りなどをしていたところ、初代壽輔から誘いがあり、養子となって壽輔のもとで舞踏家として育つ{{Sfn|兼子伴雨|1912|p=34}}。しかし、初代壽輔没後の1904年頃に離縁し、芳次郎の名跡は初代壽輔の養女花柳ツルが預かることとなった{{Sfn|柴崎四郎|1985|p=136-137}}。



== 四代目 ==


[[ (6)|]][[ ()|]][[ (4)|]]

[[1903]][[518]] - [[1971]][[96]]<ref name="kotobank"/><ref name="kotobank"/>{{Sfn||2012|p=30}}190961907{{Sfn||1985|p=96}}西1926{{Sfn||1985|p=136-138}}1967''' ''' <ref name="kotobank"/>


==代==

====


''' ''' [[]][[]]1967[[ (3)|]][[ (2)|]]

のちの[[花柳壽輔 (初世)|初代花柳壽輔]]




2006[[]]<ref>{{Cite web||url=http://www8.cao.go.jp/intro/kunsho/list_hp/k_tokyo.pdf|title=18  |format=PDF|publisher=|accessdate=2024-05-15|date =2006-11-03|page=2|archiveurl=https://web.archive.org/web/20070205045016/http://www8.cao.go.jp:80/intro/kunsho/list_hp/k_tokyo.pdf|archivedate=2007-02-05}}</ref>

==2==

([[弘化]]2([[1845年]]) - [[明治]]6([[1873年]])[[8月29日]])歌舞伎役者瀬川路之丞として著名。初代の長男。




2007退 [[ (4)|]] 2011[[]]2020

==代目==

初代の養子。



==代目==

==代目 ==

六代目花柳芳次郎は、五代目芳次郎の妹の孫。五代目芳次郎に子が無かったため、妹の子を養子に迎え、さらにその子である創右に芳次郎を継がせた{{Sfn|河村常雄|2012|p=25}}。2016年に宗家家元の座を継ぎ[[花柳壽輔 (5代目)|五代目壽輔]]となった。

(明治36([[1903年]])[[5月18日]] - [[昭和]]46([[1971年]])[[9月6日]])、本名は花柳幾太郎。



== 参考文献 ==

東京日本橋の生まれ、幼くして初代花柳徳太郎の弟子となり、[[1927年]]に芳次郎を襲名。[[1967年]]に花柳芳瞠を名乗った。戦時中以降活動の拠点が上方であった。

* {{Cite book|和書 |author=兼子伴雨 |title=踊の秘訣 : 花柳界名家 |publisher=大屋書房 |year=1912 |url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/915257/38}}

* {{Cite book|和書 |author=河村常雄 |title=家元探訪 |publisher=出版研究センター |year=2012 |ISBN=978-4-915085-14-7}}

* {{Cite book|和書 |author=柴崎四郎 |title=通史花柳流 花の流れ一世紀 |publisher=[[自由国民社]] |year=1985 |ISBN=978-4-426-50018-4}}

* {{Cite book|和書 |author=5代目花柳芳次郎 |authorlink = 花柳壽輔 (4代目) |title=舞の道 花柳芳次郎自伝 |publisher=[[阪急コミュニケーションズ]] |year=2007 |ISBN=978-4-484-07208-1}}

* {{Cite book|和書 |author=藤田洋 |title=日本舞踊ハンドブック改訂版 |publisher=[[三省堂]] |year=2010 |ISBN=978-4-385-41066-1}}



==五代目==

== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

のちの[[花柳壽輔 (4世)|四代目花柳壽輔]]

<references>


<ref name="kotobank">{{Cite web|和書|url=https://kotobank.jp/word/%E8%8A%B1%E6%9F%B3%E8%8A%B3%E6%AC%A1%E9%83%8E%284%E4%BB%A3%29-1101775 |title=花柳芳次郎(4代) はなやぎ よしじろう |work=日本人名大辞典+Plus |accessdate=2021-03-11}}</ref>

==代目==

</references>

[[花柳芳次郎 (6代目)]]の項目を参照。花柳れいじろう


== 参考文献 ==

* 河村常雄 『河村常雄の家元探訪』読売新聞、2007年。


*   5996136-138 1985ISBN 978-4-426-50018-4

* 花柳芳次郎(5代目) 舞の道 花柳芳次郎自伝阪急コミュニケーションズ2007年。ISBN 978-4-484-07208-1

* 藤田洋『日本舞踊ハンドブック』三省堂、2001年、ISBN 4-385-41046-1

* 藤田洋日本舞踊ハンドブック改訂版三省堂2010年、ISBN 978-4-385-41066-1



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* [http://www.hanayagiryu.com/ 日本舞踊 花柳流 公式ホームページ] - 公式ホームページ

* [http://www.hanayagiryu.com/ 日本舞踊 花柳流 公式ホームページ]

* [http://www.yoshijiro.com 六代目 花柳 芳次郎オフィシャルサイト] - 公式サイト


== 関連項目 ==

*[[花柳流]]

*[[花柳壽輔]]



{{デフォルトソート:はなやきよししろう}}

{{デフォルトソート:はなやき よししろう}}

[[Category:日本舞踊家の名跡]]

[[Category:日本舞踊家の名跡]]

[[Category:花柳流]]

[[Category:旭日小綬章受章者]]


2024年5月15日 (水) 10:18時点における最新版


  2016

[]


6西7101839西使[1][2]

[]


1845 - 1873187329[3]

[]


187010 -?18703[4]1[5]9[4]1904[6]

[]


1903518 - 197196[7][7][8]190961907[9]西1926[10]1967  [7]

[]


  1967

2006[11]

2007退  20112020

[]


[12]2016

[]


 : 1912https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/915257/38 

2012ISBN 978-4-915085-14-7 

 1985ISBN 978-4-426-50018-4 

5 2007ISBN 978-4-484-07208-1 

2010ISBN 978-4-385-41066-1 

[]



(一)^  1985, p. 19.

(二)^  1912, p. 41.

(三)^  1985, p. 59.

(四)^ ab 1912, p. 34.

(五)^  

(六)^  1985, p. 136-137.

(七)^ abc(4)  . +Plus. 2021311

(八)^  2012, p. 30.

(九)^  1985, p. 96.

(十)^  1985, p. 136-138.

(11)^ 18   (PDF).  . p. 2 (2006113). 2007252024515

(12)^  2012, p. 25.

[]