コンテンツにスキップ

「風レンズ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Tomon7 (会話 | 投稿記録)
宮城県鳥の海のNHKロボットカメラの記事追加
18行目: 18行目:


== 事例 ==

== 事例 ==

[[File:1kW wind-lens turbine at Miyagi, Japan.jpg|thumb|宮城県「鳥の海」に設置された1kWレンズ風車]]

レンズ風車が[[九州大学]]構内や[[大阪市立科学館]]などに設置されている。

2012年8月、宮城県仙台市の南に東日本大震災をうけてなお残った「鳥の海」の建物の屋上に、NHKが開発した自然エネルギーのみで稼働が可能な「ロボットカメラ」通称「ロボカメ」が設置された。これに九州大学開発の1kWレンズ風車が利用されている。<ref>[http://www3.nhk.or.jp/pr/marukaji/pdf_ver/338.pdf NHK報道資料: 自然エネルギーのみで動作可能ロボットカメラ開発(PDF)] - NHK</ref>



レンズ風車が[[九州大学]]構内や[[大阪市立科学館]]などに設置されている。

レンズの製品化・販売のため、産学連携企業として2008年「株式会社ウィンドレンズ」(筑紫野市)が設立された。その後、新型レンズ風車の製品化・販売のため2012年「株式会社リアムウインド」(福岡県春日市)が設立された。



レンズの製品化・販売のため、産学連携企業として2008年「株式会社ウィンドレンズ」(筑紫野市)が設立された。その後、新型レンズ風車の製品化・販売のため2012年「株式会社リアムウインド」(福岡県春日市)が設立された。

[[環境省]]の支援と[[福岡市]]の協力により、2011年12月から博多湾にてレンズ風車を利用した浮体式海上風力発電実証試験<ref>[http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/energie/shisei/hakatawanPJ.html 博多湾 浮体式海上風力発電実証試験] - 福岡市役所</ref><ref>[http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/Hakatawan.html 九州大学応用力学研究所 博多湾浮体ページ</ref>が九州大学によって行われている。


[[環境省]]の支援と[[福岡市]]の協力により、2011年12月から博多湾にてレンズ風車を利用した浮体式海上風力発電実証試験<ref>[http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/energie/shisei/hakatawanPJ.html 博多湾 浮体式海上風力発電実証試験] - 福岡市役所</ref><ref>[http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/Hakatawan.html 博多湾浮体ページ] - 九州大学応用力学研究所</ref>が九州大学によって行われている。



== 脚注 ==

== 脚注 ==

33行目: 36行目:

== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

*[http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/index.php 九州大学応用力学研究所 新エネルギー力学部門 風工学分野]

*[http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/index.php 九州大学応用力学研究所 新エネルギー力学部門 風工学分野]

*[http://windlens.com/ 株式会社ウィンドレンズ]

*[http://www.riamwind.co.jp/ 株式会社リアムウインド]

*[http://www.riamwind.co.jp/ 株式会社リアムウインド]

*[http://windlens.com/ 株式会社ウィンドレンズ]

*[http://www.asahi.com/eco/news/SEB201201150049.html 風レンズ風車発電に熱視線 「福岡発の新技術」実験中] - asahi.com、2012年1月16日

*[http://www.asahi.com/eco/news/SEB201201150049.html 風レンズ風車発電に熱視線 「福岡発の新技術」実験中] - asahi.com、2012年1月16日




2012年9月6日 (木) 12:40時点における版

平成24年型 3kWレンズ風車

brimmed diffuser[1]


使32 - 5

4-52[2]


[3]

2-3








1W

20128NHK1W[4]



20082012

201112[5][6]



(一)^  - 

(二)^ A Shrouded Wind Turbine Generating High Output Power with Wind-lens Technology - Energies

(三)^  PDF - 

(四)^ NHK PDF - NHK

(五)^   - 

(六)^  - 


505872002125477-482doi:10.2322/jjsass.50.477NAID 10010393546 

 PDF   


  





  - asahi.com2012116