アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡
ザ・キンクススタジオ・アルバム
リリース
録音 パイ・スタジオ, 1969年
ジャンル ロック
時間
レーベル イギリスの旗パイ
アメリカ合衆国の旗リプリーズ
プロデュース レイ・デイヴィス
専門評論家によるレビュー
 All Music Guide link
ザ・キンクス アルバム 年表
ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ
(1968年)
アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡
(1969年)
ローラ対パワーマン、マネーゴーラウンド組第一回戦
(1970年)
テンプレートを表示

退(Arthur (Or the Decline and Fall of the British Empire))1969退1960

 -  - 

5[ 1][1]1965

[]




(一) - Victoria 3:40

(二) - Yes Sir, No Sir 3:46

(三) - Some Mother's Son 3:25

(四) - Drivin' 3:21

(五) - Brainwashed 2:34

(六) - Australia 6:46

(七) - Shangri-La 5:20

(八) - Mr. Churchill Says 4:42

(九) - She Bought A Hat Like Princess Marina 3:07

(十) - Young And Innocent Days 3:21

(11) - Nothing To Say 3:08

(12) - Arthur 5:27


  1. プラスティック・マン - Plastic Man (D. Davis) 3:02
  2. キング・コング - King Kong 3:21
  3. ドライヴィン - Drivin' 3:11
  4. 母の腕の中に - Mindless Child Of Motherhood 3:15
  5. ディス・マン - This Man He Weeps Tonight (D. Davis) 2:40
  6. プラスティック・マン - Plastic Man (D. Davis) 3:00
  7. 母の腕の中に - Mindless Child Of Motherhood 3:08
  8. ディス・マン - This Man He Weeps Tonight (D. Davis) 2:38
  9. マリーナ王女の帽子のような - She Bought A Hat Like Princess Marina 3:05
  10. ミスター・シューメーカーの娘 - Mr. Shoemakers Daughter (D. Davis) 3:07

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ Townshend (2013), p. 164.

注釈[編集]

  1. ^ ザ・フーのピート・タウンゼントは自伝で、当時ザ・フーもキンクスも、『トミー』や『アーサー』について半ば冗談めかして『ロック・オペラ』という語句を使っていたと述べている。

参考文献[編集]