コンテンツにスキップ

サン・ジョルディの日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カタルーニャでは「サン・ジョルディの日」にバラと本を贈答する。
(著作権:カタルーニャ自治州政府)

: Diada de Sant Jordi423

[1]20 (UNESCO) 423423


カタルーニャの「本の日」[編集]

サンジョルディの日に、バルセロナのランブラス通りに立った本市

: 退423

[ 1]退El dia de la Rosa

El dia del Llibre2042316161564[ 2]1616[ 3]4231923

[1][1]


日本における「本の日」の展開[編集]


1986423[1]

20011210423

ユネスコの「世界本の日」[編集]

国際連合教育科学文化機関 (UNESCO) は、1995年11月に開催された総会において、4月23日を「世界図書・著作権デー」(世界本の日)に制定している。これは、スペインからの提案に基づいたものである。この記念日は翌1996年から実施された。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 贈答される花としては、麦の穂を添えた一輪のバラ、特に赤いバラが一般的である。サン・ジョルディの日”. 日本・カタルーニャ友好親善協会. 2013年4月24日閲覧。
  2. ^ シェイクスピアが洗礼を受けた日は4月26日と記録されているが、出生日に関する記録はない。洗礼式は生誕後3日以内に行なうのが当時の通例であったことに加え、4月23日がイングランドの守護聖人である聖ゲオルギウスの日であることや、死没日が4月23日であることとの対称性から、伝統的に誕生日は4月23日とされてきた。
  3. ^ 1616年当時、スペインではグレゴリオ暦が導入されていたが、イギリスではユリウス暦を使用していた。シェイクスピアの命日であるユリウス暦4月23日をグレゴリオ暦に換算すると5月3日であり、セルバンテスと同一日に死んだわけではない。

出典[編集]

  1. ^ a b c d サン・ジョルディの日”. 日本・カタルーニャ友好親善協会. 2013年4月24日閲覧。

関連作品[編集]

  • 宮里久美『ふたりのサン・ジョルディ』 - 制定された1986年に発売されたシングル曲
  • 西村知美『サン・ジョルディの日に抱きしめて』(1993年)
  • チューリップ『くちづけのネックレス』 - サン・ジョルディの日イメージソング(1986年)
  • 松本典子パステル ラブ』- サン・ジョルディの日イメージソング(1987年)
  • 佐野量子『さよならが聞こえない』- サン・ジョルディの日イメージソング(1989年)
  • 小川範子『信じていいよね』- サン・ジョルディの日イメージソング(1995年)
  • 森川美穂99 Generation』 - サン・ジョルディの日イメージソング(1996年)
  • 森川美穂『忘れない…』 - サン・ジョルディの日イメージソング(2007年)
  • 11eyes CrossOver 限定版ドラマCD『サン・ジョルディの日』(2008年)

外部リンク[編集]