ニコニコミュニティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


()200875mixiSNS(ββ)

[]




100600



使



2






[]

[]










稿

稿

[]




使1

[]


201078


[]


Lv.20BSP()

2019[1]
コミュレベル 特権内容
通常

0人に付与[2]

Lv.20

2人に付与

Lv.54

5人に付与

Lv.80

10人に付与

Lv.115

20人に付与

アンケート機能[編集]


Lv.25使90.1

使

[]


Lv.40使600使
コミュレベル 特権内容
通常

600pt

Lv.40

400pt

Lv.50

200pt

Lv.60

無料

枠予約について[編集]

Lv.46から使える特権。ニコニコ生放送で通常の枠取りとは別に30分おきに予約できる機能。通常は500ニコニコポイントを払うことで使える。

コミュレベル 特権内容
通常

500pt

Lv.46

300pt

Lv.69

100pt

Lv.90

無料

枠延長について[編集]

Lv.57から使える特権。ニコニコ生放送で通常の枠は30分であるが、延長機能を使うと30分~最大300分延長できる機能。通常は500ニコニコポイントを払うことで使える。

コミュレベル 特権内容
通常

500pt

Lv.57

300pt

Lv.74

100pt

Lv.86

1枠分(30分)のみ無料(シルチケもしくはゴルチケがある場合はそちらを優先)

Lv.97

無料

座席数増加[編集]

Lv.66から使える特権。ニコニコ生放送で通常はアリーナ・立ち見合わせて1000席が用意されているが、この機能によって最大2000席まで収容できるようになった。

コミュレベル 特権内容
通常

1000人

Lv.66

500人(最大1500人)

Lv.105

1000人(最大2000人)

ニコニコ電話[編集]


2010121620使20124715Skype使3060601201804NG[3]2014123[4]

注釈[編集]

  1. ^ ニコニコ生放送と実験放送の今後について、ニコニコインフォ.2020年3月3日閲覧。
  2. ^ コミュオーナー以外の人が放送(ニコ生でジャック放送と呼ばれている)したときのみコミュオーナーに自動付与される
  3. ^ auのBREW4.0以前のものやiPhoneはシステムの関係から2011年1月末より利用可能。
  4. ^ ニコニコ電話サービス終了のお知らせ

外部リンク[編集]