ニューヨーク市地下鉄R160形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニューヨーク市地下鉄R160形電車

10両編成のR160A形電車(57丁目駅
10両編成のR160B形電車(39番街駅)
基本情報
製造所 アルストム(R160A)
川崎重工業(R160B)
製造年 2005年 - 2010年
製造数 1,662両(合計)
運用開始 2006年8月17日
主要諸元
編成 4両または5両編成
軌間 1,435(標準軌) mm
電気方式 直流600–650V(第三軌条方式
最高運転速度 90 km/h
起動加速度 4.0 km/h/s
減速度(常用) 4.0 km/h/s
減速度(非常) 5.1 km/h/s
編成定員 2,436人うち着席432人(10両)
1,944人うち着席172人(8両)
全長 18,350 mm
全幅 2,980 mm
全高 3,700 mm
台車 ボルスタ付き軸梁式
主電動機 かご形三相誘導電動機
アルストム製4LCA1640(R160A形全車・R160B形8842以前と9103以降)またはシーメンス製1TB1710-1GA02(R160B形8843-9102)
主電動機出力 110kW(アルストム)
120kW(シーメンス)
駆動方式 WN駆動方式
編成出力 1760kW(4両)
2200kW(5両、アルストム)
2400kW(5両、シーメンス)
制御方式 IGBT素子VVVFインバータ制御
制御装置 アルストム製ONIX 800(R160A形全車・R160B形8842以前と9103以降)
シーメンス製(R160B形8843-9102)
制動装置 電気指令式電磁直通ブレーキ
RT96
保安装置 打子式ATSCBTC
テンプレートを表示

R160R160使

R160AR160B2稿

[]


BR160AR160B20191,66249337251266301,002R160A5132660R160BR160A4R160A-15R160A-2

R143NY[1]1994

200220052006817

[]


R160AR160B18.5m4LED

[]


R160ALED

運転・走行機器[ソースを編集]


R160AR160BR160A#8396efWING

[]


2810

8R160A-1 - J,L,MZ4

10
R160A-2 - E,F,G,R4

R160B - R160A-2

[]


[2]2004008072010411200

脚注[ソースを編集]

  1. ^ アルストムは本形式以前の1980年代R68形の一部車両の車体の製造を行ったことがあるが、これは従来R68形の車体を製造していた別の企業がアルストムに買収されたことによるものであった。また、R68形の契約はフランスとアメリカ合衆国の企業連合・ウエスティングハウス=アムレイルの名義で行われている。
  2. ^ 職員の視察で溶接場所の不具合が見つかったため。2005年7月28日付ニューヨーク・タイムズより

参考文献[ソースを編集]

関連項目[ソースを編集]

外部リンク[ソースを編集]