コンテンツにスキップ

ノート:常用漢字

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

混ぜ書きの例について[編集]


?  2006724 () 05:16 (UTC)[]

使--稿 200786 () 08:42 (UTC) 稿Ktoetx[]

常用漢字表に含まれているが一般的に用いられていない字、音、訓[編集]


使11 116.0.176.156/whois[2008-01-12T09:29:49]稿

使使使使使使使 - TAKASUGI Shinji () 2008112 () 10:58 (UTC)[]

使使使使調使--Dr.Jimmy 2008128 () 08:14 (UTC)[]

1923年の常用漢字表の字数[編集]


192312調1962154

調/pdf_14

http://uwazura.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_3e7b.html --Tomio Ohishi

43 --Tomio Ohishi
確認しましたが「漢字1962字とその略字154字」が正しく、「一千九百六十三字が一千九百六十一字になる」の方が誤りだと思います。Tomio Ohishiさんがリンクしてくださったhttp://uwazura.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_3e7b.htmlのPDFによれば、部首別の字数は以下の通りです。
常用漢字表(1923年)の部首別字数
部首 字数 部首 字数 部首 字数 部首 字数 部首 字数 部首 字数 部首 字数 部首 字数 部首 字数 部首 字数
11 1 2 丿 3 6 2 5 4 91 11
4 8 2 1 7 1 4 28 21 3
2 2 11 1 7 4 2 7 55 12
39 4 1 5 16 34 8 32 11 3
1 13 14 4 5 1 16 5 3 广 17
4 2 1 9 4 19 69 7 4 69
1 19 1 3 5 6 1 32 8 9
81 8 8 6 5 3 1 2 2 1
104 28 4 1 4 1 6 18 2 10
1 2 2 3 1 19 4 10 2 5
1 9 16 3 14 14 21 9 5 25
10 63 1 7 4 5 3 1 1 9
40 3 2 3 6 2 1 9 1 1
44 6 9 2 6 18 3 7 3 66
1 2 4 35 2 6 9 1 16 4
2 46 11 10 1 4 30 1 9 28
11 13 2 1 1 3 2 20 1 2
11 1 1 13 3 1 1 1 3 5
5 1 鹿 2 1 1 1 4 1 1 1
2 2 1 1
計 1,962
数え間違い等ございましたら御指摘くださるとうれしいです。--Ktoetx 2010年2月6日 (土) 10:57 (UTC)[返信]

今後[編集]


使

201022