コンテンツにスキップ

ノート:東北放送

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アナウンサーについて[編集]




--221.170.140.66稿 2005819 () 11:25 (UTC) 稿[]



退20074120103312003退 11 --61.44.81.134 201231 () 07:51 (UTC)[]

テレビ・ラジオの未ネット番組について[編集]


--61.44.80.141 20051219 () 05:41 (UTC)[]




2006218 () 07:2935 222.158.252.244# 7.5 TBS# 7.6 TBS

1 TBS

>9



2 西6:006:30

3 調

4 HTBTBS

5 使

--61.44.80.133 2006221 () 17:22 (UTC)[]


西

1. TBS

2 TBS西

3 19601990NETTBS

4 沿CM 1960TBSNET1975TBS 1975NET NET1045 TBS 沿19751960

5. TBS 41985TBC


--61.44.82.167 2006325 () 07:07 (UTC) []

稿JNN 稿

1942074

23

4NET

54:00BCL1TBS沿




稿

TBC30CM25TBSCM







--61.44.82.20 2006430 () 08:59 (UTC) []

102030201974

20寿1020

19819202NHK

6.15 -TBS-6:156:50

7.00 

3045

8.00 

15 

30

9.00()II

30

10.00 

30

11.00() 

30

45 JNN11:55

web

9:0010:00




19819沿 TBS89 1980 KHB[]KHBNET JRCMJR西CM




--61.44.81.35 200689 () 14:58 (UTC) []

便





3956 11:05

調11:00

4512611:00TBSTBS

wikipedia4512



507655427

5554

wikipedia303050



53108:0060317:00

調



調調5556 



稿7:307:4556459273:10

()()調

11:45調80



19641026196551TBS1315171816

調


--61.44.83.197 2006917 () 09:06 (UTC)[]

TBS197743TBC4108:00197892419781019TBC稿

>9

wikipedia45121970.10121977.31978.10(--61.44.83.197 2006918 () 02:29 (UTC))[]



?[]


: ---  2006813 () 13:43 (UTC)[]





調20346TBC39TBCTBC--61.44.83.197 2006917 () 09:06 (UTC)--61.44.81.84 200876 () 12:00 (UTC)[]


TBCTBC2008628()_10:10_61.127.141.35調1970198519701985--61.44.81.84 200876 () 12:00 (UTC)[]

オープニング・クロージングについて[編集]

1970年代と1980年代半ばまでに放送されていたテレビのオープニング・クロージングのアニメーション映像につきまして。(これを書いたのは私です)

あれは何をモチーフにしたものでしょうか(わからないので推測で書きました)。ご存知の方いましたらお書きください。

なお、この映像を最初に見たのは1974年です(非常に幼い時期でした。ちょっと怖い映像と思ったので印象に残っています)。その後1978年頃から日常的に見るようになりました。なお、昼間など、スポットCMの間にも時々放送されました。

1978年頃以降の数年間はオープニング・クロージングのナレーションは「東北放送テレビジョン音声多重化放送実用化試験局JOIR-TV」で、その後「東北放送テレビジョン音声多重化放送JOIR-TV」に変わったように記憶しています。 またオープニングの前にはカラーバーが、降水確率付の天気予報とともに放送され、カラーバー終了・オープニング開始の間には「ではこれで試験電波を終わります」のナレーションがありました。

それと、「TBCテレビの歌」、「TBCラジオの歌」ってどんな歌なんでしょうか? テレビのオープニング・クロージングの音楽は荘重な感じなので、あれに歌詞がついていたとは思えないのです。 ラジオなら(毎朝午前5時にコールサインとともに放送されたあの曲なら)軽快な感じなので歌詞がついても違和感を感じないのですが。 なお、ラジオのクロージングは1980年代の場合月曜日の午前2時頃(日曜日深夜。「ジャンボリクエスト」放送終了の直後)でしたが、あれは「TBCラジオの歌」の音楽に近いながらもより安らぎをもたらす音楽でした。


東日本放送開局前のNET番組のネット事情について[編集]

これについては1975年10月はじめか1975年9月末の「朝日新聞」東京本社版の社会面(つまり全国記事)に「東日本放送開局」の記事があります。縮刷版にもなっています。 それによると、「これまでNETの番組は宮城県では東北放送とミヤギテレビで放送されていたが、今後は東日本放送に一本化されることになる」と書いています。

できれば、ご存知の方により、その時期の東北放送でのNETの番組の放送事情を追加をお願いします。 この種の記事には、アニメ・特撮などの子供向け番組や時代劇が多いですが、それ以外も情報をいただきたいと思います。

私の記憶では、確か東日本放送開局前は、「題名のない音楽会」が夜遅く放送されていた気がします。東北放送かミヤギテレビかどちらかはわかりませんが。

また、「魔法使いサリー」が1967年頃の番組表で、東北放送の平日(水曜日)の午後6時に放送されていた例もあります。当時の「河北新報」のテレビ欄にも載っています。

  • 「題名のない音楽会」ですが、東日本放送開局以前はミヤギテレビで土曜22:00~22:30の放送でした。「必殺シリーズ」にかかわる項目で「必殺シリーズは腸捻転解消から東日本放送開局までの半年間、仙台放送で放送された」と書かれてましたが、実際にはこの間は仙台放送に移行しておらず、引き続き東北放送で1975年4月~6月は金曜23:30~、7月~9月は日曜23:45~の放送でした。また、「ナショナルゴールデン劇場」が東日本放送で放送される以前は火曜22:00~22:55に東北放送で放送されていました。いずれも河北新報のテレビ欄にあります。--奥州力 2009年7月7日 (火) 09:29 (UTC)[返信]

・「新時代の中小企業」は、手元にある「TBCラジオ・テレビプログラム 1976年4月」(TBCラジオに受信報告を提出した際、ベリカードと共に送付)によれば、東日本放送開局後も、東北放送で日曜7:15に放送されていたようです。 この番組は、オープニングタイトルで、ネット局リストが出ていましたが、東日本放送に移行したのは、NETからテレビ朝日(全国朝日放送)に社名変更した77年4月からと思います。--2400:2650:39E0:3600:C8C6:D2FE:4204:6B9C 2016年2月24日 (水) 11:08 (UTC)[返信]

周辺環境[編集]

「周辺環境」なる見出しの下に半径2キロの名所一覧がありますが、東北放送と関係ないことです。削るのが良いと思います。Kinori 2006年6月30日 (金) 11:42 (UTC)[返信]

特に意見をいただけませんでしたので、削りました。Kinori 2006年7月5日 (水) 14:10 (UTC)[返信]

記事の分割について[編集]

  • この記事の4割が現在放送中の番組や過去に放送された番組を羅列しているもので、バランスが悪いのでその部分を「東北放送番組一覧」として分割したらどうでしょうか。 広瀬川 2007年3月4日 (日) 09:14 (UTC)[返信]

テレビのサービスエリア外視聴について[編集]

「大船渡市では気仙沼局、陸前高田市では唐桑大沢局、一関市では仙台本局をそれぞれ受信する世帯が多い。」とありますが、一関と陸前高田はわかりますが(一関(新、旧問わず)は南を向いてるVHFアンテナが多いですし、陸前高田についても在盛局の中継局がすべて同じ広田半島にあるにもかかわらずUHFのアンテナの向きがVHFアンテナよりもやや南向きの家が多い)大船渡で気仙沼局って受信できるものなのでしょうか?大船渡市街地の背後には氷上山や通岡峠といった電波を遮るものがあるため受信不可と思うのですが。(実際大船渡で気仙沼を向いてるアンテナは見たことがない)--奥州力 2008年8月27日 (水) 11:27 (UTC)[返信]

「TBS系列局のないこの(秋田)県の南東部のごく一部でも視聴者は恐らく存在している。」の記述について、この記述は事実を確認したとはいい難い内容であります。もし、事実であれば、それを証明するものを開示する必要があると思う。--219.101.94.156 2012年11月14日 (水) 12:07 (UTC)[返信]

記事の改名について[編集]

TBCニュースTBC夏まつりTBCパワフルベースボールの各記事において、「TBC」を「tbc」に変更するための改名提案テンプレートが2023年10月頃に貼られていましたが、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことに書かれている手順の1のみで、2,3についてはおこなわれずに放置されていたので、テンプレートを除去したことを報告します。--ねこざめ会話2024年5月22日 (水) 19:40 (UTC)[返信]