コンテンツにスキップ

ノート:津田大介

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

来歴について[編集]

  • 「父親は社会主義協会派活動家だったが、思想を押しつけられることはなく育つ。」のうち、「だったが、思想を押しつけられることはなく育つ。」の部分がGagagagabi-さんによって繰り返し削除されています。この部分は、現在の津田大介氏の思想は社会主義協会派とは無関係であることを示す重要な部分だと、私は考えます。津田氏自身が述べた確かな根拠も明記しています。この部分があることによって津田氏の名誉が傷つくこともありません。私は再書き込みの際、簡単にそのことを書いています。しかるにGagagagabi-さんは理由を示すことなく、削除を繰り返しています。この部分を削除しなければならない理由を述べていただけないでしょうか。また、他の人はどのようにお考えでしょうか。--無名氏会話2013年5月5日 (日) 21:49 (UTC)[返信]
  • 再びGagagagabi-さんによって説明無いままに削除が行われています。元に戻しておきましたが、説明無き削除・変更が続くと別の措置を取らなければならないかもしれません。他の人のご意見はいかがでしょうか。--無名氏会話2013年5月7日 (火) 17:08 (UTC)[返信]
  • また理由無き削除が行われたので元に戻すとともに、保護依頼に出そうと思ったところ、すでにColocoloさんによって出されていました。ありがとうございます。私の考えはすでに述べているので、他の人のご意見を待ちたいと思います。--無名氏会話2013年5月10日 (金) 23:15 (UTC)[返信]

ネットランナーの執筆記事について[編集]

「ラグナロクオンラインの不正ソフト・BOTプログラム・エミュレータサーバなどの記事を度々掲載」については津田大介本人の認証済みTwitterアカウントで否定しています。 https://twitter.com/tsuda/status/39640794352582656 https://twitter.com/tsuda/status/339752636150595585 --Hiwai1118会話2013年5月30日 (木) 15:43 (UTC)[返信]

本人が否定してるのと、出典が出されてないのでとりあえず削除させてもらいます。--十勝の自然会話2013年10月6日 (日) 08:31 (UTC)[返信]

主張・活動について[編集]


Wikipedia:--K-iczn 2015320 () 10:40 (UTC)[]

pov--220.111.68.3 2015320 () 10:45 (UTC)[]

--K-iczn 2015320 () 10:58 (UTC)[]

pov--K-iczn 2015320 () 11:02 (UTC)[]

npov--220.111.68.3 2015320 () 12:07 (UTC)[]

3--K-iczn 2015320 () 12:53 (UTC)[]
--220.111.68.3 2015320 () 13:38 (UTC)[]

--K-iczn 2015320 () 14:45 (UTC)[]
--220.111.68.3 2015320 () 15:10 (UTC)[]

--K-iczn 2015321 () 10:44 (UTC)[]
ipwikipedia(沿)--221.191.25.118 2015323 () 12:41 (UTC)[]

 --K-iczn 201543 () 12:32 (UTC)[]

2--K-iczn 2015417 () 05:49 (UTC)[]

--221.191.27.72 2015512 () 10:38 (UTC)[]

WP:NOT--K-iczn 2015512 () 17:47 (UTC)[]

adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jpIPWikipedia:Wikipedia:--K-iczn 2015519 () 09:47 (UTC)[]

--61.119.230.49 2015519 () 10:31 (UTC)[]

WP:NOT

TwitterIWJ

--K-iczn 2015519 () 12:17 (UTC)[]

--K-iczn 2015519 () 13:44 (UTC)[]

--WomensStrong 2015520 () 05:21 (UTC)[]

twitter--K-iczn 2015520 () 14:46 (UTC)[]

WomensStrong--221.191.24.182 2015521 () 09:43 (UTC)[]

K-iczntwittertwitter使

使TwitterTumblrFacebookGoogle+Wikipedia:#--221.191.24.182 2015521 () 09:43 (UTC)[]

WomensStrong使twitter--K-iczn 2015521 () 10:44 (UTC)[]

  WomensStrongWP:ILLEGIT--K-iczn 2015610 () 16:31 (UTC)[]

--Koutaku 2018430 () 01:46 (UTC)[]

津田の父親の記述、主張・活動について[編集]

  • 「津田の父親が労働組合の人々と楽しそうに飲んでいたこと」などの記述について。①津田の父親の記述を津田の頁ですることについて「本人の業績にとって重要で記載するに値する」と明らかでない、②来歴の分量の内、津田の父親の記述が半分程度を占めてしまっている状況の改善、という観点から整理しました。
  • 「主張・活動」について。横から眺めていての雑感ですが、私は基本的にはK-icznさんの編集方針で良いのではないか、つまり、津田大介の頁はWikipedia:特筆性 (人物)#創造的な専門家の観点から言えば、「ジャーナリストとしての津田大介」としての記述が中心になるべきかと思いました。「主張・活動」の項で、ITジャーナリストとしての主張・活動ではなく、「政治的主張・活動」を詳細に掲載する必要性が必ずしもあるようには感じられませんでした。(政治的主張について書き残しておきたいという場合は、百科辞典としての記述が要請されているwikipediaのこの頁ではなく、個人的にブログに掲載するといったことが検討されても良いのかなとも思いました。)
Wikipedia:秀逸な記事に選出されている人物の記事を見てみれば、SF作家のアイザック・アシモフは、民主党の支持者でしたが、記述の中心は、本人の来歴や作家活動についてであり、政治的主張についての記述は、全体の10%にも満たないようです。
このようなことを考えると、現在の津田の頁では、ジャーリストとしての意見表明ではない、政治的主張が全体の3分の1を占めているのは、多すぎなのかなといった印象を持ちました。K-icznさんの編集のように、「主張・活動」の記述をすべて削除することが良いのかどうか分かりませんが、例えば、津田の政治的主張を逐一書くような場所となっている「主張・活動」という、独立させた項目は無くして、その記述の一部を「来歴」の項目に盛り込むといったことを検討しても良いかも知れません。--240F:13:C8C4:1:1D07:6875:5677:38D 2015年6月21日 (日) 12:24 (UTC)[返信]

現在記載されている「主張・活動」はadsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jpの可変IPユーザーが必要と主張しているのですが、どうも一回記事で除去しないと差し戻した上で意見をしない(記事で記載されていれば良いという)姿勢のようなのでどうすれば良いのか分からない状態になっています。--K-iczn会話2015年6月21日 (日) 13:24 (UTC)[返信]

問いかけに応答しないという状態だったのですね。上にも書かれていた方がおられましたが、どの程度加筆が許されるかについては、津田大介1人の問題ではないと思うので、Wikipedia‐ノート:ウィキペディアは何ではないか#「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」についての議論がより深まれば良いなと思っているのですがなかなか難しいですね・・・--240F:13:C8C4:1:1D07:6875:5677:38D 2015年6月21日 (日) 14:20 (UTC)[返信]

「ジャーナリストとしての津田大介」という観点がもはや独自研究に思えますが、ジャーナリストに重きを置くならば政治的思考・発言というのは、より重要になってくることでしょう。信頼できる出典があり(この時点で特筆性はある)、本人が主張したものを隠す必要性を感じません。「ジャーナリストとしての津田大介」としたいならば、「ジャーナリストとしての津田大介」に関する内容を加筆すれば良いだけです。--220.111.69.122 2015年6月23日 (火) 09:21 (UTC)[返信]

  • 上でコメントした者です(私も可変アドレスなのですが、「240F:13:C8C4:1」までは固定されているようです)。まず1点、240f:13:c8c4:1:5de8:8f28:7a3d:1d3f というアカウントの方が一斉に「主張・活動」をここに議論を提起せずに、削除していたのでその点については差し戻しておきました。紛らわしいですが、一括削除した方は私ではないです。私は議論を踏まえて記述を整理すべきと考えています。
それはさておき、上記とは別に2点程お伺いさせて下さい。
220.111.69.122さんは、《信頼できる出典があるという時点で特筆性はある》と主張されていますが、出典がある(あるいは220.111.69.122さんの言葉を借りれば、「事実があるならば」)何でも加筆して良い」という主張が、220.111.69.122さん独自の編集方針ではなく、wiki内で合意が得られているようでしたら、お教え頂ければと存じます。私が見たところではむしろ逆で、以前も触れた、Wikipedia‐ノート:ウィキペディアは何ではないか#「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」についての議論では、ある情報が事実である、または有用であるとしても、それだけではウィキペディアという百科事典に掲載すべきだという根拠にはなりません。とされています。「何でも加筆して良い」とwiki内で合意がされていないならば、単に事実があるというだけなく(特に独自研究だと指摘されるような場合は)、特筆性の基準を満たしていることも必要となるでしょう。
②《「ジャーナリストとしての津田大介」という観点がもはや独自研究に思えます》との点について、津田のジャーナリストとしての活動は、政治的主張・活動とは違い、単に新聞記事などで紹介されて出典がある、というだけでなく、ジャーナリストとしての活動が特筆性を満たすから、津田大介という頁があるのだと認識だったのですが、私の認識が間違っていたでしょうか。具体的には、Wikipedia:特筆性 (人物)#創造的な専門家の頁では、その記述が独自研究でなく特筆性を持つ目安の1つとして、「その分野の関係者や後継者から重要人物と目されているか、広くそう言われている人物」として挙げられていますが、この点については、津田が「ネットジャーナリズム論」といった名称で複数大学の講義を行ってきたことや(例えば、東工大での津田のシラバス参照http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&JWC=201510147&vid=03)、私的録音録画小委員会に有識者として招聘されるなど、第三者から認められる実績である点から明らかでしょう。こうした観点から、ジャーナリストとしての津田大介を記述することは独自研究でないとご理解頂けるかと存じます。
それに対して、都知事選での小池晃への投票や、都議会のやじ問題へのコメントというようなことを逐一記載することについては、上で見たような意味で特筆性を持つジャーナリストとしての活動と同等の特筆性があると示されていないと思うのですが、いかがでしょうか。つまり、1度の投票行動についてや野次問題への1回のコメントまでも掲載するということが、220.111.69.122さんの独自の編集方針でなく、広く特筆性が認められる記述だと明らかにされなければ削除対象にもなり得るかと思います。

--240F:13:C8C4:1:5DE8:8F28:7A3D:1D3F 2015年6月28日 (日) 20:15 (UTC)[返信]