マ・ノルマンディー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: Ma Normandie: My NormandyFrédéric Bérat

[]


1801-18551836Sainte-Adresse

調3J'irai revoir ma NormandieNormandieNor-man-di-e [1] 

Quand tout renaît à l'espérance,
Et que l'hiver fuit loin de nous,
Sous le beau ciel de notre France,
Quand le soleil revient plus doux,
Quand la nature est reverdie,
Quand l'hirondelle est de retour,
J'aime à revoir ma Normandie,
C'est le pays qui m'a donné le jour.

(日本語訳:すべてが希望へと生まれ変わり/そして冬が遠く去り/私たちのフランスの美しい空の下に/太陽がまたさらに優しさへ戻った時に/自然がまた緑になった時に/燕が戻った時に/私はノルマンディーに戻るのが好きだ/そこは私に生を与えた所だから。)

ジャージーでは[編集]

「マ・ノルマンディー」はイギリス王室属領ジャージー代官管轄区国歌でもあり、英連邦競技会などでも演奏される。住民の大多数はフランス語系のノルマン語を話すが、ノルマン語歌詞(フランス語歌詞の「フランス」を「ラ・マンシュ諸島」のノルマン語に変えている)と統治国の英語訳も以下に示す。

ノルマン語:
Quaund no ratouorne à l’espéraunche,
et que la freid est louen de nouos.
Pis qu’no reveî des biaos Daimmaunches,
et que l’solé revyint pllus doux.
Quaund le r’nouvé est raccachi,
joaunats, promioles, hérondes itou,
J’îme cha d’arveî ma Normaundie,
ch’est lyi l’pays qui m’a bailli eul jou.

英語:
When everything is reborn in hope
And winter flees far from us,
Under the beautiful sky of our France,
When the sun returns gentler,
When nature has turned green again,
When the swallow has returned,
I like to see again my Normandy,
It's the country where I was born.

2008年にジャージーでは新しい国歌を公募して、ジェラール・ルフェーブル(Gerard Le Feuvre)の「Man Bieau P'tit Jèrri / Beautiful Jersey」(ノルマン語/英語)が選ばれたが、住民に古い国歌への愛着も多く、変更するかまだ決着していない。 [2]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ フランス語の歌:ノルマンディーユ
  2. ^ 「Island Home」がジャージーの国歌として選ばれる(BBC) (英語、2008年5月)

外部リンク[編集]