コンテンツにスキップ

マージョリ・リーヴス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 (Marjorie Ethel Reeves, 1905717 - 20031127[1]) 201951 - 1967

[]


1905[1]1929[2][2]

1929193116[3]

19311938[1]193819511967[1]1974[1]

1950調[4]

1950[5]4[5]19949[6]8970[7]

200398歿

[]


[8]19392[9][ 1]

1950[1] - 1969[1][10][11][10]

[12][13]

[]

[]


The influence of prophecy in the later Middle Ages : a study in Joachimism, Oxford : Clarendon Press, 1969. : 
1993[14] - 2006[15]

The figurae of Joachim of Fiore, Oxford : Clarendon Press, 1972. 
1967[16]

Joachim of Fiore & the prophetic future : a medieval study in historial thinking, London : S.P.C.K., 1976 : 
[17][18]

Joachim of Fiore and the myth of the eternal evangel in the nineteenth century, Oxford : Clarendon, 1986.19
[19]19[19]

 The prophetic sense of history in medieval and renaissance Europe, Aldershot : Ashgate, 1999. 
12[18] The Originality and Influence of Joachim of Fiore 1980[20]The Development of Apocalyptic Thought : Medieval Attitudes  : 姿1984

[]


St Anne's College, Oxford : an informal history, Oxford : The College, 1979. : 

The medieval village : illustrated from contemporary sources, Harlow : Longman, 1984.

The medieval town : illustrated from contemporary sources, Harlow : Longman, 1988. 

The medieval knight : illustrated from contemporary sources, Harlow : Longman, 1988. 

[]

[]

  1. ^ ヨアキムは中世に大きな影響を及ぼした人物であっただけに、彼の名を騙った擬ヨアキム文書も多く、どれが真正でどれが擬作なのか自体が大きな論点のひとつである。リーヴス (2006) 巻末には付録のひとつとしてヨアキムの著書目録が収録されているが、リーヴス自身、真作・擬作の判定はなおも確定していないものがあることを認めていた(リーヴス (2006) 付録 p.25)。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g Obituary : Marjorie Reeves. Oxford historian and educator of wit and passion, she was a key figure at St Anne's College(『ガーディアン』によるリーヴスの訃報、2013年4月28日閲覧)
  2. ^ a b リーヴス (2006) p.643
  3. ^ リーヴス (2006) pp.643-644
  4. ^ リーヴス (2006) pp.647-648
  5. ^ a b リーヴス (2006) pp.654-655
  6. ^ リーヴス (2006) p.642
  7. ^ 大橋 (2006) p.661
  8. ^ リーヴス (2006) pp.644-645
  9. ^ リーヴス (2006) pp.645-646
  10. ^ a b リーヴス (2006) p.651
  11. ^ 小澤 (2008) pp.131-132
  12. ^ エリアーデ (1997) p.10
  13. ^ マッギン (1997) pp.294-295
  14. ^ 大橋 (2006) pp.658-659
  15. ^ 小澤 (2008) p.132
  16. ^ リーヴス (2006) pp.651-652
  17. ^ リーヴス (2006) 奥付
  18. ^ a b マッギン (1997) p.295
  19. ^ a b リーヴス (2006) pp.652-653
  20. ^ マッギン (1997) p.294

参考文献[編集]

  • バーナード・マッギン (1997) 『フィオーレのヨアキム - 西欧思想と黙示的終末論』宮本陽子訳、上智大学中世思想研究所監修、平凡社
  • マージョリ・リーヴス (2006) 『中世の預言とその影響 - ヨアキム主義の研究』 大橋喜之訳、八坂書房
    • マージョリ・リーヴス (2006) 「フィオレの大修道院長ヨアキムとともに歩んだ六十年の巡礼(一九九四年)」(pp.641-656)
    • 大橋喜之 (2006) 「訳者あとがき」(pp.657-661)
  • 小澤実 (2008) 「マージョリ・リーヴス著/大橋喜之訳『中世の預言とその影響 ― ヨアキム主義の研究 ―』」(新刊紹介、『史学雑誌』第117編第3号)

関連項目[編集]