コンテンツにスキップ

ローベルト・フォルクマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ローベルト・フォルクマン
Robert Volkmann
基本情報
生誕 (1815-04-06) 1815年4月6日
ザクセン王国の旗 ザクセン王国ロマッチュドイツ語版
死没 (1883-10-30) 1883年10月30日(68歳没)
オーストリア=ハンガリー帝国の旗 オーストリア=ハンガリー帝国ブダペスト
ジャンル ロマン派
職業 作曲家

Friedrich Robert Volkmann, 181546 - 18831030

[]


1218321836

18411852 調 18541858

18571870

186418 lieber Freund  

18701875

[]


 調 4   3  4調 

 3 調  1 調  2 調 



  1 21998 

 1 2  

主要作品一覧[編集]

  • 交響曲
    • 第1番 ニ短調 作品49 (1862年または63年) 【演奏例
    • 第2番 変ロ長調 作品53 (1864年または65年) 【演奏例
  • 協奏曲
    • チェロ協奏曲 イ短調 作品33 (1853年 - 55年) 【演奏例
    • ピアノと管弦楽のためのコンツェルトシュテュック ハ長調 作品42 (1861年) 【演奏例
  • 管弦楽曲
    • 演奏会用序曲(多数)
      • 《リチャード3世》 序曲 (1871年) 【演奏例
    • 弦楽セレナーデ第1番 ハ長調 作品62 (1869年)
    • 弦楽セレナーデ第2番 ヘ長調 作品63 (1869年)
    • 弦楽セレナーデ第3番 ニ短調(チェロ独奏つき)作品69 (1870年) 【演奏例
  • 室内楽曲
    • 二重奏曲
      • チェロとピアノの 《カプリッチョ》 作品74 【演奏例
    • ピアノ三重奏曲
      • 第1番 ヘ長調 作品3 (1842年または43年) 【演奏例
      • 第2番 変ロ長調 作品5 (1850年) 【演奏例
    • 弦楽四重奏曲
      • 第1番 イ短調 作品9 (1847年または48年) 【演奏例
      • 第2番 ト短調 作品14 (1846年) 【演奏例
      • 第3番 ト長調 作品34 (1856年または57年) 【演奏例
      • 第4番 ホ短調 作品35 (1857年) 【演奏例
      • 第5番 ヘ短調 作品37 (1858年) 【演奏例
      • 第6番 変ホ長調 作品43 (1861年) 【演奏例
  • ピアノ曲
    • ピアノ・ソナタ ハ短調 作品12 【演奏例
    • ヘンデルの主題による変奏曲 作品26
    • 《お婆さんの歌》 作品27
    • 4手のための 《ハンガリーのスケッチ》 作品24 (1861年)
    • 4手のための 《3つの行進曲》 作品40 (1859年)
    • 4手のための 《ソナチネ ト長調》 作品57 (1868年)
    • 4手のための小品集
  • 声楽曲
    • リート

外部リンク[編集]