コンテンツにスキップ

一般永住者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランスのパスポートに張られた永住許可のシール



20235891,569[1]3%20071999%432

2023330,810 (37.1%)139,534 (15.7%)115,287 (12.9%)75,675 (8.5%)33,151 (3.7%)[2]

[]


[3][4]

(一)

(二)

(三) 
(一) 1015

(二) 

(三) 2

(四) 

122

10


(1) 311
(2) 5
(3) 5
(4) 5
(5) 172451671215213136373
(6) 1270
 3
3370
(7) 80
 1
1180

[]

[]


[5][6][7][8][9][10][11]
人数 在留外国人全体
における比率
平成09年(1997年) 81,986 約6%
平成10年(1998年) 93,364 約6%
平成11年(1999年) 113,038 約7%
平成12年(2000年) 145,336 約9%
平成13年(2001年) 184,071 約10%
平成14年(2002年) 223,875 約12%
平成15年(2003年) 267,011 約14%
平成16年(2004年) 312,964 約16%
平成17年(2005年) 349,804 約17%
平成18年(2006年) 394,477 約19%
平成19年(2007年) 439,757 約20%
平成20年(2008年) 492,056 約22%
平成21年(2009年) 533,472 約24%
平成22年(2010年) 565,089 約26%
平成23年(2011年) 598,436 約29%
平成24年(2012年) 628,396 約31%
平成25年(2013年) 655,315 約31%
平成26年(2014年) 677,019 約32%
平成27年(2015年) 700,500 約32%
平成28年(2016年) 727,111 約31%
平成29年(2017年) 749,191 約29%
平成30年 (2018年) 771,568 約28%
令和元年(2019年) 793,164 約27%
令和02年(2020年) 807,517 約28%
令和03年(2021年) 831,157 約30%
令和04年(2022年) 863,936 約28%
令和05年(2023年) 891,569 約26%

国籍別[編集]

令和4年(2022年)6月末時点の
国籍別一般永住者数[12]
国籍 人数 構成比
中国 304,278 36.0%
フィリピン 136,380 16.1%
ブラジル 113,521 13.4%
韓国 73,747 8.7%
ペルー 33,302 3.9%
台湾 23,385 2.8%
タイ 21,176 2.5%
ベトナム 21,125 2.5%
米国 19,075 2.3%
その他[注釈 1] 99,704 11.8%
合計 845,693 100%

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「無国籍」を含む。

出典[編集]



(一)^ 5.  . 2024512

(二)^ 5PDF : 275KB.  . 2024512

(三)^ 531.  . 202219

(四)^ 

(五)^ 2 201541 - Web Archiving Project

(六)^ http://www.moj.go.jp/content/001178165.pdf

(七)^ 2 201741 - Web Archiving Project

(八)^ 30.  . 2020412019323

(九)^ 2.  . 2022422021621

(十)^ 2 202243 - Web Archiving Project

(11)^ 42023324https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00033.html 

(12)^ 1   420226 (XLS). e-Stat.   (2022129). 2023328

関連項目[編集]