コンテンツにスキップ

二端子対回路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二端子対回路網の模式図

二端子対回路(にたんしついかいろ、two-terminal pair network, two ports、四端子回路とも)は、入力端子対と出力端子対の2組の端子からなる電気回路またはデバイス。 例えばトランジスタ、フィルタ回路などがある。2端子対回路の分析は1920年代にドイツ人の数学者Franz Breisigによって研究が始められた。

概要

[編集]
二端子対回路

調

ZYhgF(en:Two-port network#ABCD-parameters[1])

 

 

 

 [2]

ST

Zパラメータ

[編集]

Z





Yパラメータ

[編集]

Y





hパラメータ

[編集]

h





gパラメータ

[編集]

h





Fパラメータ (ABCDパラメータ[1])

[編集]

F(Fundamental matrix)




ABCD


Sパラメータ

[編集]

縦続接続

[編集]

2(cascade)F 2F






F

直列接続

[編集]

2Z 2Z






Z

並列接続

[編集]

2Y 2Y






Y

脚注

[編集]


(一)^ abFABCD()

(二)^ F12en:Two-port network

関連項目

[編集]