二葉山神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二葉山神社
所在地 大分県宇佐市大字下敷田字西八龍780
位置 北緯33度34分02.4秒 東経131度17分11.9秒 / 北緯33.567333度 東経131.286639度 / 33.567333; 131.286639
主祭神 大己貴命
玉依姫命
別雷神
社格 旧村社
創建 (伝)和銅3年(710年
別名 八大龍王宮
例祭 12月7日
テンプレートを表示

35

[]



[]


3710[1]938[2]81631殿

5187244191191021913420

[]

[]


 - 3[1]

 - 78267[1]

[]


193

192

[]


JR沿

大字富山の二葉山神社[編集]

二葉山神社

{{{size}}}
画像をアップロード

所在地 大分県宇佐市大字富山字若山970
位置 北緯33度33分41.9秒 東経131度16分50.5秒 / 北緯33.561639度 東経131.280694度 / 33.561639; 131.280694
主祭神 大己貴命
玉依姫命
社格 旧村社
創建 天保10年(1839年)
例祭 12月18日
テンプレートを表示

祭神[編集]

大己貴命玉依姫命とを祀り、八雷神軻句突知命を合祀する。

由緒[編集]

天保10年(1839年)9月20日に大字下敷田の二葉山神社から勧請された。

大正2年9月17日に字飛永の八雷神と軻句突知命を祀る神社を合祀している。

脚注[編集]

  1. ^ a b c 『宇佐市史下巻』。
  2. ^ 『大分県の地名』。

[]


451995ISBN 4-582-49045-X

54

[]


 -