コンテンツにスキップ

井筒俊彦学術賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2015125

[]


50[1]

西2016西

歴代受賞作[編集]

  • 第1回(2015年) 佐藤仁史(一橋大学大学院社会学研究科教授)『近代中国の郷土意識:清末民初江南の在地指導層と地域社会』(研文出版、2013年)
  • 第2回(2017年) 高山真(慶應義塾大学文学部非常勤講師)『<被爆者>になる:変容する<わたし>のライフストーリー・インタビュー』(せりか書房、2016年)
  • 第3回(2019年) 下田健太郎(慶應義塾大学文学部助教)『水俣の記憶を紡ぐ:響き合うモノと語りの歴史人類学』(慶應義塾大学出版会、2017年)
  • 第4回(2021年) 志村真幸(慶應義塾大学文学部非常勤講師)『南方熊楠のロンドン:国際学術雑誌と近代科学の進歩』(慶應義塾大学出版会、2020年)
  • 第5回(2023年) 前田廉孝(慶應義塾大学文学部准教授)『塩と帝国:近代日本の市場・専売・植民地』(名古屋大学出版会、2022年)

脚注[編集]

  1. ^ 文学部創設125年記念事業「井筒俊彦学術賞」”. 慶應義塾大学. 2022年11月15日閲覧。