コンテンツにスキップ

利用者:Neuberg 469


>sandbox

某サイトにもWikipediaにもない平面幾何を、社会貢献と称し、補完します/していました。画像はGeobebraを使用しています。

計画性の無さゆえに、何度も編集を重ねてしまうことがあります(この慣習は存じ上げております)。

尊敬している記事:根軸

私が翻訳した記事のうち、不明な部分

記事名 問題点 備考
中心線 暫定記事名 三線極線には日本語の先行研究が見当たる。

Central line,triangleの先行研究は見つかっていない。

ベクタン点 暫定記事名 Outer,Innerには外/内という訳を当てたがソディ点と同様の訳にすべきかもしれない。
外周三角形 暫定記事名 直訳するなら「外接チェバ三角形」である。
外接三角形 接線三角形が適切ではないか? 記事:頂垂線の和訳を用いたものの、日本語では接線三角形の用例がよく見られる。

extangential/intangential triangle(外/内接線三角形)との兼ね合いには「接線」、 intouch/extouch triangle(ジェルゴンヌ三角形、接触三角形/?)との兼ね合いには「外接」が適切に思う。

ジェラベク双曲線 チェコ語を鑑みるにイェラベクが適切ではないか。 日本語では多くはジェラベクである。
チェビアン チェバ線が適切であった。 船旅など、多くの先行研究ではチェバ線である。
グリフィスの定理 第二フォンテーネの定理と等しい。 単独記事としては情報が薄い。
フォンテーネの定理 暫定記事名 ルーシェ・カペリの定理の版で「フォンテーネ」と書かれていたので、この訳を用いたが

フランス語のte音は「ト」「トゥ」と訳す場合(Fontenay,Fontenetなど)もあり、暫定とした。ジョルジュ・フォンテーネも同。

ヴァイルの定理 暫定記事名 先行研究には「ヴァイル点」とあるが、リウヴィル(ジョゼフ・リウヴィルが主)はフランスでの使用例が多く、ヴェイユであるかもしれない。
テボーの定理 暫定記事名 Thebaultについて、サッカー選手の名の和訳を同様に用いたが、「テボール」と訳すべきだったかもしれない
シュタイナーの円鎖 記事名 データ項目にあったものを記事名としたが、「シュタイナー円鎖」の方が、日本語では使われているのではないか。

その他

記事名 備考
三角形の中心#三線座標と重心座標 ETC、またはカテゴリ「三角形の心」に移行すべきか?