コンテンツにスキップ

北村湖春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  31650 - 10115169726

[]


1624191642[1]

31650[2]1648[3]2165920[4]

121672[2](16811684)[4]21689[2][5]200[3]10115169726[3][5]

著作[編集]

  • 著作
「源語忍草」源氏物語注釈書
句集「続山井」湖春撰
  • 代表作(句)
あめつちの はなしとだゆる 時雨哉
こねりをも へらして植し 柳かな
枝長く 伐らぬ習を 椿かな
牡丹すく 人もや花見 とはさくら
棹の歌 はやうら涼し めじか舟
名月や 見つめても居ぬ 夜一よさ
てしがなと 朝貌ははす 柳哉
行年よ 京へとならば 状ひとつ
我駒の 沓あらためん 橋の霜
はづかしや 蓮に見られて ゐぬ心 

家族[編集]

父:北村季吟
弟:北村正立
弟:菊次郎(早逝)
妹(乙部氏に嫁ぐ)
妹(岸本氏に嫁ぐ)
妹(池上氏に嫁ぐ)
長女
長男:北村湖元
次女(幸田氏に嫁ぐ)
次男:勘三郎(早逝)

脚注[編集]

  1. ^ 「近江の先覚」 P139「北村季吟」の項(滋賀県教育会 1951年)
  2. ^ a b c 「評伝俳諧二百年史 元禄之巻」(斎藤渓舟著 隆文館 1911年)
  3. ^ a b c 「野洲郡史 下巻」 P669「人物 北村湖春」の項(野洲郡教育会 1927年)
  4. ^ a b 「日本人名大辞典」(講談社 デジタル版)
  5. ^ a b 「俳家百哲名句と逸話」(武谷糺之編 泰山堂書房 1925年)