コンテンツにスキップ

古沢平作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1897716 - 1968105

(18861953)

[]


[1]1932-33(R.Sterba)1933193419501955

[]


[2]



[3]

1990

著作[編集]

  • 博士論文:精神乖離症幻視に就て (独文) 1933
  • 『精神分析学理解のために』日吉病院精神分析学研究室出版部 1958
  • 『精神分析の理解のために』1~5 掲載誌 東京医事新誌 / 東京医事新誌局 [編]

翻訳[編集]

  • 『フロイド選集 第3巻 続 精神分析入門』 日本教文社, 1953、のち改訂
  • 『フロイド選集 第15巻 精神分析療法』日本教文社, 1958、のち改訂

参考文献[編集]

  • 『シゾイド人間 内なる母子関係をさぐる』 小此木啓吾、1980
  • 『日本人の阿闍世コンプレックス』 小此木啓吾、中公文庫、1982
  • 『阿闍世コンプレックス』 小此木啓吾・北山修共編、創元社、2001
  • 『自由連想法覚え書 古沢平作博士による精神分析』 前田重治、岩崎学術出版社、1984
  • 『近代仏教と青年 -近角常観とその時代』 岩田文昭、岩波書店 2014

脚注[編集]

  1. ^ 戦前合州国に留学した精神病学者たち(下)-松原三郎,斎藤玉男,石田昇ほか岡田靖雄、Journal of the Japan Society of Medical History 40(4), p413-434, 1994-12、日本医史学会
  2. ^ 『近代文学と青年 -近角常観とその時代』 岩田文昭、岩波書店 2014 
  3. ^ 『五十からでも遅くない』(瀬戸内寂聴)