コンテンツにスキップ

周達生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
周 達生
人物情報
生誕 (1931-05-06) 1931年5月6日
日本の旗 日本 兵庫県神戸市
死没 2014年5月4日(2014-05-04)(82歳没)
日本の旗 日本 兵庫県神戸市
出身校 甲南大学
学問
研究分野 民族学文化人類学
研究機関 国立民族学博物館関西学院大学
テンプレートを表示

  193156[1] - 201454

[]


1931

197919953退19951西

20145481082[2]

主な著作[編集]

  • 『お茶の文化誌―その民族学的研究―』(福武書店
  • 『中国の食文化』(創元社
  • 『民族動物学ノート』(福武書店)
  • 『東アジアの食文化探検』(三省堂選書・三省堂
  • 『民族動物学ノート―アジアのフィールドから―』(東京大学出版会
  • 『文化としての食と旅』(清水書院
  • 『あれも食べたこれも食べた―雑学の雑学』(中央公論新社
  • 『カエルを釣る、カエルを食べる―両生類の雑学ノート―』(平凡社新書平凡社
  • 『昭和なつかし博物学-「そういえばあったね!」を探検する-』(平凡社新書・平凡社)
  • 『梅棹さんのサギシラズ―「キング」で学び、百均で探る』(のじきく文庫・神戸新聞総合出版センター)

脚注[編集]

  1. ^ 『現代物故者事典2012~2014』(日外アソシエーツ、2015年)p.294
  2. ^ 国立民族学博物館名誉教授の周達生さん死去 朝日新聞 2014年5月9日