大村彦次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1933927[1] - 2019830[2]

[]


195211[3]1959

1969 - [4]1973 - [5]1980[4]1983[4][5]1991退[4]



1988 - 2000[6]1987[6]

19991820064119

2019830[7]85[2]

著書[編集]

  • 『文壇うたかた物語』(筑摩書房、1995 / ちくま文庫、2007)
  • 『文壇栄華物語』(筑摩書房、1998 / ちくま文庫、2009)
  • 『文壇挽歌物語』(筑摩書房、2001 / ちくま文庫、2011)
  • 『ある文藝編集者の一生』(筑摩書房、2002 / 「文壇さきがけ物語」ちくま文庫、2013) - 楢崎勤の評伝
  • 『文士の生きかた』(ちくま新書、2003)
  • 『時代小説盛衰史』(筑摩書房、2005 / ちくま文庫(上・下)、2012)
  • 『文士のいる風景』(ちくま文庫、2006) - 文庫書き下ろし
  • 万太郎 松太郎 正太郎—東京生まれの文人たち』(筑摩書房、2007)
  • 『東京の文人たち』(ちくま文庫、2009) - 文庫書き下ろし
  • 荷風 夏彦がいた—昭和文人あの日この日』(筑摩書房、2010)

講師番組[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.445
  2. ^ a b “文芸評論家・元編集者の大村彦次郎さん死去”. 朝日新聞. (2019年9月5日). https://www.asahi.com/articles/ASM9556NJM95UCVL01S.html 2019年9月5日閲覧。 
  3. ^ 大村彦次郎『文壇うたかた物語』(筑摩書房、1995年) pp.37-46
  4. ^ a b c d 朝日新聞人物データベース
  5. ^ a b 日外アソシエーツ現代人物情報
  6. ^ a b 読売人物データベース
  7. ^ 大村彦次郎氏が死去”. 日本経済新聞 (2019年9月6日). 2019年12月10日閲覧。